投稿回数変更のお知らせ

親戚の子供に年金9年未納者がいます。
(本人なりの事情があり、それはここでは無関係でお願いできたらと思います <(_ _)>)

自分の年齢を考え、また応援したい気持ちもあり、
その子に終活のいっかんとして譲渡税がかからない”100万円”譲渡しようかと思っています。

最終的には本人の希望もあるかと思いますが、生活費というより未来を考え以下の2つのいづれかで渡したい考えがあります。
どちらが嬉しいというか、適切と思われますか。

①国民年金は10年までは未納分を納められるようなので、10年分の国民年金として払ってあげる。
②本人にそのまま渡し、Nisaなど投資で運用に使ってくださいと渡す。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 年金と投資についてだけ伺えればと思っていましたが、皆様から「本人の事情も関係あり」とご意見いただきまして、それも加味する必要があったと認識しました。失礼しました。

    本人は散財などはしていません。経歴もありますが、社会とうまく関われなく収入が少ないというタイプで、その中でやりくりし生活し、年金にお金をまわせていない感じです。

      補足日時:2025/01/31 14:30
  • みなさま、ご回答本当にありがとうございました。
    そもそも10年さかのぼって支払えるのは、免除申請出来ている方だけとのことも分かりました。

    自分の認識間違いや、知らなかったことも多く、書いていることに誤りがあった点申し訳ありません。
    回答の自分のお礼の内容も間違ってしまっていたようですので、
    正しい情報を今一度ご確認いただけたらと補足させていただきました。

      補足日時:2025/02/01 23:24
  • いろいろ書いてしまいましたが、自分の認識が間違っていたように思いました。

    2年未納分を払い、今後の年金分に使ってもらうのがよいかと考えなおしました。

    そのきっかけを与えてくださりありがとうございました。
    みなさまにお礼の気持ちを伝えつつ、ベストアンサーにさせていただきます。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/01 23:27

A 回答 (6件)

未納期間在るとその分減らされませんか。


いざ納めようとすると、治めるべき金額を今の物価で計算されるので、
払うべき期間中の金額よりも高くなる場合有る。。
だから払わずに別の年金で補填する道もある。
厚生年金・国民年金基金・厚生年金基金
ほかに個人年金とかね。
色んな年金合計して、総合で生活対処。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
未納があると減額されると初めて知りました・・・。
調べたら下記の内容がでてきました。

>国民年金保険料の納め忘れが1年分あると、受け取る年金が年額約2万円、一生涯減額されます。 2年分の納め忘れでは、年額約4万円減額されてしまいます。 もし納め忘れがあれば、2年以内なら、さかのぼって納付できます。

また100万円譲渡で、未納分10年分にあたると勘違いしてしましたが、
100万円では年金5年分でした(1年分を約20万円として)。

仮定として、もう1年100万円譲渡してあげて10年にしてあげた場合:
10年分の年金を支払っていると
年20万円弱年金がもらえるようですが、

約10年未納だと、
10年 × 減額-2万円/年 =年20万円減額なので、
差し引き年金ゼロ。

2年以内ならさかのぼれるようなので、
払ったら年金20-減額16=4万円/年と、
年間4万円の年金になりますね。

免除申請していないと思うので、再考しなければと思いました。
どこまで関わるかも今一度考えてみます。

お礼日時:2025/02/01 23:10

ケースバイケースだと思います。



今の生活が厳しくて将来への備えができないなら①と言うのもありかと思います。ただしその場合でも本人一旦渡してから納付させた方が社会保険料控除を受けられ有利です。
また、浪費癖があるなら、NISAのようにいつでも解約できるものは向きませんが、たまたま年金が払えなくて免除されていて、本来は堅実な考えを持っているなら、②でも良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本人は今の生活が苦しいタイプです。
社会保険料控除の話は、気づきませんでした。ありがとうございます。
堅実かとは思うのですが、
投資より国のレールに乗った方が、無難かなと思いつつあります。

お礼日時:2025/02/01 22:50

そういう意味では捉えにくいです。

。。

私が聞きたい本人の事情と言うのは

病気、事故もしくはアルバイトばかりで仕事が続かなくて、1人暮らしで生活するお金にしか余裕が無い。とか
その理由なら年金払ってあげるとか

借金等でクビが回らない事情とかなら
まず、借金返す資金に渡してあげる。とか

はたまたわりかし稼げているのに本人が、そう言うお金に無頓着で税金や年金を滞納しがち。とか

ひとえに本人の事情の理由より、さまざまなな意見があるのではないか?と言う話なので、もっと稼げの話にはなりにくいかなと思います。

もっと具体的に本人は、どう言う事情の元で
年金を滞納したのか?と言う話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございました。
私の考えが狭かったようです。
そうですね、いろいろな事情がというお話もっともだと思います。
あまり書くと本人がもし見たらという心配をしてしまって、詳しくかけずにすみませんが、お気持ちうれしかったです。
また補足に少しだけ書きました。

お礼日時:2025/02/01 22:48

無関係ではすみませんよね。


国民年金を払っていない理由(その人のお金の使い方)によっては、10万なんて浪費してあっというまに消えるでしょうし、今後払う気がないなら今質問者様が9年分払ったところでどうしようもないかもしれませんし。

未来の資金として渡したいのなら、死亡保険をかけて、受取人をその子どもにしておくのはどうでしょう?
それなら少なくとも質問者様た他界するまでは手を付けられませんよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
死亡保険とは考えつきませんでした。
これも考えてみたいと思います。

お礼日時:2025/01/31 14:01

1です。


NISAなんて、博打とは言わないけれど近い。
なけなしのお金で打つ博打は負けると決まっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
博打、そうですね。
リターンもリスクも高いですし、
本人も運用できるとも限らないですね。

お礼日時:2025/01/31 13:37

1番出ない場合は、好き勝手に使うと思います。


NISA何それ知らねー、好きに使う。になります。

なので、本人なりの事情が無関係というのが
そもそもおかしいかなと思います。

本人なりの事情によります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本人の事情というのは、お金はないのですが、
もっと稼げという話は、ここでの質問では無関係でという意味で書きました。
あくまで、100万円の渡し方の意味合いについてご相談したいという意味でした。

お礼日時:2025/01/31 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A