
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問者さんは中学生程度かも知れません。
小学生は「強いやつが生き残る」と思ってる。しかし、それならチンパンジーの天敵のヒョウが生き残って、チンパンジーは絶滅するはずだ。
中学生は、理科で「環境に適応したものが生き残る」と習う。チンパンジーは樹上生活に適応してるから生き残る。ヒョウも少しは木登りできるが、樹上ではチンパンジーに追い付けない。
そして高校の生物では「分子進化の中立説」も学ぶ。遺伝子はDNAという分子であり、進化を分子レベルで考えるのだ。
「環境に適応したものが生き残る」ことを自然淘汰と言い、生物は自然淘汰の圧力にさらされているから、淘汰圧という。
そこでDNAを分析すると、「淘汰圧に対して、有利でも不利でもない」という事例が多数発見された。有利なら生き残る、不利なら絶滅するわけだが、どっちでもない者は? ほそぼそと生きていく、または先細り?
いいえ、むしろ分子レベルの進化は「どっちでもない」が多くて、その積み重ねが進化の原動力の一つであることが分かった。これを中立説という。
「どっちでもないなら、積み重なるほど残らないだろう」と思うかもしれないが、遺伝的浮動という理論で説明できることが分かった(確率・統計的に)。有利でもないくせに、多数派になることがあるのだ。
中立説は、当初は進化論に反するように見えたが、むしろ進化論を深化させ補強するものと理解されていった。
てなわけで、最近の進化論は「総合説」といわれる(新ダーウィン主義ともいう)。
石破さんの「楽しい日本」も、環境に適してるのか不適なのか分からないシロモノだが、分子レベルの(細かい)進化は、そういうものなのだ。一国の首相は、分子のような小物ではありませんが。
No.7
- 回答日時:
大事な前提があります。
仏教でいうと、諸行無常。
環境は常に変化する。生き物も常に変化する。
環境に適応した生き物は、爆発的に増殖します。パンデミック。
やがて、生き残るのは、毒性の弱いように変化した個体
結局、生物はいつも多様性がなければならない。多様性とは、環境に適応できるように様々な個体が存在すること。
環境に適応し過ぎた個体は、やがて絶滅する。
環境に適応しながら、変化できるように多様性を残している生き物は、次の環境の変化に適応できる。
進化とは、稀に起こる突然変異と何かの形質に特化できたという退化でもある。
生き物の生存戦略には、二通り存在する。
劇的な環境の変化において適応した、形質を持つということ。
環境に適応した場合には、できるだけ個体数を増加させておくということ。
例えば、前者は少数精鋭の先進国。後者は多産多死の後進国。
纏めると、
環境の変化→増え過ぎた個体に起きるそれぞれの突然変異→環境に適応した個体が生き残る→環境に適応した個体の増加→環境の変化
No.5
- 回答日時:
質問の正面から答えていないかもしれませんが。
プーチンは適者生存じゃないから焦っているのではないですか、トランプも置かれてる立場こそ違え、吠えられるうちに吠えておけでは。
石破はとりあえず言っておけだと思いますが。
K-popはいいデレクターが着いただけだと思いますが、パフュームは一通り売れました、今は新しいものを売りたい、その方が新しい牌をを拾えるからで、K-popが上位では無いです。
この後、数年後残っているのが適者生存で、進化論的に捉えるなら、100年後有るのがその答えです、ではパフュームなどは当然いません、彼ら音楽環境は小動物でサイクルが早いのです、いちよう触れておきますがクラッシュや民族音楽などは、既にDNAに刻まれたものです(我考)。
今は競走中と言うだけです。
No.4
- 回答日時:
過酷な環境では大型生物は死に絶えました
豊かな環境では大型生物やエネルギーをバンバン使う人間が向いています
適応は結果論であり未来をわかって小型動物になっている訳でも無いです
なので適者生存ですね
No.3
- 回答日時:
ロシアもアメリカも、環境の変化に抗っているだけであり、悪あがきと言われても仕方ないです。
ロシアは資源以外にまともな経済産業が育たなくて、資本主義経済に切り替わっても原油や天然ガスに依存して、それらの企業だけが成長している状態です。
そのために経済面でも成長が乏しく、どんどん弱小国になっています。
それが政治にも跳ね返ってきたことで、世間の不満を国威発揚でごまかそうとしたのが、プーチンによるウクライナ侵攻です。
アメリカにおいても、移民がどんどん増え、障害者や黒人、LGBTQといったマイノリティの主張が強くなったことで、ポリコレや多様性容認の政治に変わっていきました。
それに抗う形で、元々アメリカに移住したアングロサクソン系を中心に、彼ら中心の社会に戻そうと抗っているのがMAGAです。
どちらにしても、自然の流れに反する行為ですので、ゆくゆくは自然の流れに勝てずに消えていくでしょう。
そしてロシアにしてもアメリカにしても、分断、分裂が進んで複数の国に分かれる運命にあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
認識がずれてます
まず「適者生存」には「強い」も含まれています。条件が同等であれば強い方が勝つのが適者生存です。
また、いまの強いロシアやアメリカはすくなくとも「進化」しているとはいい難いです。K-popは強くないですねもうピークは超えてヘロヘロらしいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- その他(悩み相談・人生相談) 環境に適応しなければいけないのですか? 4 2024/02/03 20:37
- 環境学・エコロジー 環境を利用して成長して賢くなる又は強くなる方法は2種類あり、まず一つ目が環境そのものを変えて新しい環 1 2024/07/31 21:12
- 環境学・エコロジー 環境を利用して成長して賢くなる又は強くなる方法は2種類あり、まず一つ目が環境そのものを変えて新しい環 3 2024/07/31 21:17
- 生物学 黒人はなぜ急に踊り出すのですか? 6 2023/12/23 04:22
- 哲学 水・食糧・資源等を食い潰しながら地球環境も悪化させている動物以下の癌細胞のような諸君は 8 2023/04/09 19:51
- 生物学 北極でペンギンを放したら、どうなりますか? 8 2024/05/14 12:31
- 哲学 オッサンの小言です。 若かれし時は夢・希望などを持ち生きなければならないと思っていましたが年を取る度 6 2024/02/27 11:16
- 宇宙科学・天文学・天気 未だに無から有が生じたと言うビッグバンや偶然自然に無機質から有機質・生物・単細胞が発生し 4 2023/04/16 09:39
- 政治 賃貸住宅に住んでいる人は早死にする? 2 2024/01/21 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
脳死は人の死か? 古くて新しい問いというか、 呪術廻戦はアニメを途中までしか見てないのですが、 正し
哲学
-
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
日本国民という意識はいつごろ生まれたのでしょうか?
哲学
-
-
4
日本の仏像は、なんでこれと形が違うんでしょうか?
宗教学
-
5
なにかのデータでみたのですが日本のキリスト教の信仰率は1%なのに、仏教僧侶の人工が13万にで牧師の人
宗教学
-
6
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
7
幽霊が存在しないと殊更に断じたがるの何故ですか? 悪魔の証明が不可能なのだから科学的に言えば幽霊の不
哲学
-
8
ヒトは死ぬと自我、精神、心はどうなりますか?
哲学
-
9
香水が加齢臭に今の妻 季語は無いですが添削お願いします
日本語
-
10
ダーウインの進化論とキリスト教の関係
哲学
-
11
大麻はたばこより有害度が少ないと聞くんですが政府はたばこを薬物として扱わないんですか?
社会学
-
12
「匂うがごとき美女」の 「匂う」は 、臭覚で表現したものですか? あるいは視覚で?
哲学
-
13
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
14
家系の存続が断絶する家庭と夫婦別姓 夫婦別姓が総裁選の論点になっているようですが、 結婚してなかった
哲学
-
15
金で欲望を満たせますか? 金で幸福になれますか?
哲学
-
16
数々の聖人が出なから未だに戦争は止まない、どうしたもんだろうね諸君 私は現人類から戦争はなくならない
哲学
-
17
キリスト教の国は発展しても、仏教国は発展しないのですか? 世界を席巻しているのは欧米文化、特にアメリ
哲学
-
18
国連は日本をイジメて、何がうれしいのでしょうか?
政治
-
19
人格神は本当に「存在」するのでしょうか?
哲学
-
20
付加価値と増税とGDP ふと思い付いたのですが、 石破さんもコストカット型経済ではなく、高付加価値型
哲学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分としては普通に話したこと...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
人は人によって変わるそれ以外...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
-
伊藤博文はミルやルソー、モン...
-
美食(グルメ)に目覚めた家族と...
-
デカπについて
-
とある人が天才は作り上げた物...
-
生物的異性として見ている人と ...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
ふと思ったのですが、人よりも...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
「2度あることは3度ある」の嘘...
-
他者の心の中に、今までみえな...
-
代金引換で本を購入できるおす...
-
人間の意識について 我々人間は...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
商品券とデジタル商品券の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒトは死ぬと自我、精神、心は...
-
成長したなと思った時
-
悪人の魂を神様はなぜ消さない...
-
短歌に関して
-
人は本当に見えていないのか?
-
貧困や病に苦しむ人々の救済に...
-
ヒトは死んだらどうなりますか?
-
「弱い者ほど相手を許すことが...
-
「無いことは原因ではない」原...
-
なぜ「時が経つのは早い」とし...
-
世間一般の価値観というものに...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
「プラス思考が大事」という格...
-
マイナス思考すぎて悩んでいま...
-
悪は栄えるのでしょうか? 検査...
-
アメリカ映画では、カップルが...
-
人は失敗からよりも成功から多...
-
知恵が無いから
-
「他者の発見」について、教え...
-
生きてる意味
おすすめ情報
私よりも中学生を雇ったほうがましだというなら、本物の中学生を雇えば良いでしょう。
韓国語は参考書に親戚の名前とか似た人物ばかり出てくるし、
動画には、金髪の人物がほぼ必ず出てくるし、
突然、消費者金融のCMが流れるし、
いくら金がないとはいえ、
新しい経済政策が金利のある世界とはいえ、政策よりも政治状況だとか幹事長の判断だとか、税制調査会長は言いますし、
広島のコーチ会は、核開発を辞めないのでしょう。