電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2020年以降、アラフォー世代が「若者」括りに入れられることが多いけどこれも少子高齢化の影響でしょうか。一昔前ならこの世代は普通に中高年の始まりだったと思います。

1972年生まれの知り合いが90年代にリゾバの求人を見ていたところ、若手の募集の多くが25歳までの制限があり28歳では年齢オーバーで応募すらできなかったと言っていました。その世代は確かに団塊ジュニアで若者で溢れかえっていたそうです。

2020年以降、20代以下の人口はごく僅かとなり、団塊ジュニアが続々と50歳を超えています。
そんな世の中では40代も「若者」と言ってもいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

若者の定義などを見ずに、自分の感覚で回答します


[30代後半や40代]は若者ではないですね。中年層のイメージです。

シンプルに、少子高齢化により【割合/年齢】で話す機会が増えたので、30代でもまだ"若い方"だよ=30代でも若者だよ、みたいな語弊というか変な表現が使われています。

職業関係の話で、この表現よく使われますね。
「運送業界で50歳ならまだ若い方だよ!」みたいな話ありますよね。
この表現と、若者などの定義が曖昧に交わっていき「運送業で30歳なら若者だよ!」みたいな表現がされる感じです。

でも実際は、30代後半は若者ではありません。
年齢に対しての割合がどれだけ少なかろうと、若者には該当しないです。
    • good
    • 0

【この話を理解する為の例え話】


平均寿命50歳 / 平均年齢10歳の国があったとします。
そうなると、質問通りの理屈ならば↑の国は35歳で高齢者扱いです。

しかし35歳の人間を高齢者とイメージするのは難しいです。実際はピンピンしてるので。
つまり、若者や高齢者の定義は、齢構成の変化に左右されないという事です。

日本の40歳のおっさん見て、その人を若者とは感じない、その感覚で合っているという事です。
    • good
    • 0

これは20代以下の人口が少ないという数字的な事であって、


少ないからという理由で若者にはなりませんよ。
いくら少なくなってきたとは言え30代40代が若者というのはあまりに無理がありますね。
30代の前半であえばなんとか理解もできないこともないですが、
それ以上は明らかに中年になると思いますよ。
    • good
    • 1

まあちょっとずつ一人前になるのが延びてる感じがしますね。


結婚も延びてるし。
そのうち40代も若者になるかもですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高齢化だけでなく健康寿命が伸びたのも一因でしょうね。

お礼日時:2025/01/31 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A