電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ピアノ数学者であるホロヴィッツのすごいところは何でしょうか?

A 回答 (6件)

No.5 です。



>やはり、坦々としていますね。

ですから、そういう「自分のスタイル」を80歳を超えても貫き通せるところが「すごいところ」なんじゃないですか?

晩年は、さすがに「テクニック」の面ではかなりあやしくなっていると思いますが。

ホロヴィッツは直接聴いたことがなく、「録音」しか聴いたことがありませんが、優れたピアニストは「音色、タッチ」が違うんですよね。人を惹きつけるものがある。
最近では、藤田真央さんのピアノがそうでした。
生で聴いたことはありませんが、おそらく辻井伸之さんなんかもそうなんでしょうね。
同じ「そこにあるピアノ」を弾いても、弾く人によって音色が変わるのです。
そういうところは「録音」ではなかなか伝わりません。

ホロヴィッツも、きっとそういうピアニストだったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大者は小細工しませんね・・・

シューマンもよかったです。子供の情景かな?

>同じ「そこにあるピアノ」を弾いても、弾く人によって音色が変わるのです。
ーー>
タッチの仕方で倍音列の分布が変わるからでしょうね。
それをうまくコントロールできるんですね!

私はバックハウスが好きです。
https://youtu.be/WP3OfvqpgCw?t=2

お礼日時:2025/02/02 12:54

No.3 です。



>情がない、論理的、厳密・・・

ホロヴィッツは、晩年のラフマニノフと親交があり(年齢は30歳近く離れているが)、ラフマニノフもホロヴィッツの演奏を高く評価していたということなので、この曲には大きな思い入れがあったのでしょうね。
強靭なだけではなく、弱音や歌心も素晴らしいと思います。
確かに「淡々とした冷たさ」は感じますが、そういうスタイルなのだと思います。

私はどちらかというと、もっと晩年の1987年のウィーンでのコンサートなどを聴いていますが、シューマンやシューベルトは良い演奏だと思います。



こちらには曲ごとのタイミングが入っています。
https://www.youtube.com/watch?v=8ELwCdgGQLQ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部聴いてみました。
やはり、坦々としていますね。

お礼日時:2025/02/01 15:54

お礼コメントに対してですが、数学者を「論理的」「厳密」と評するのはまだしも「情がない」と言うのは全く適切ではありません。

数学者の物語を読めばものすごく人間くさい人ばかりである事がよく分かると思います。中には昼ドラさながらのドロドロ劇もあったりしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしもそうなんです・・・
ドロドロ・・・

お礼日時:2025/02/01 14:22

現代のピアノ数学者は、角野隼人さんですね。


東大工学部、東大情報理工学系研究科(修士)修了(2020年)。
2021年、第18回ショパン国際コンクール、セミファイナリスト。

ホロヴィッツは、鋼鉄のように強靭な音と完璧なテクニックで一世を風靡したヴィルトゥオーゾ(巨匠)系のピアニストだったようですが、直接聴いたことがないのでよくわかりません。
20世紀半ばごろまで、指揮者ではフルトヴェングラーやトスカニーニやストコフスキー、ヴァイオリンではハイフェッツやオイストラフといった「巨匠系」の重々しい演奏がもてはやされましたが、現代では変わってきていると思います。
私もあまり好んでは聴きません。
(「もてはやされた」のは主に「アメリカで」ですね。そういえば、ホロヴィッツの奥さんワンダはトスカニーニの娘ですね)

ところで、ホロヴィッツのどこが「数学者」なんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ホロヴィッツのどこが「数学者」なんですかね?
ーー>
情がない、論理的、厳密・・・

そう思いませんか?

お礼日時:2025/02/01 11:33

技術的に弱い感じがするので


あまり好きでは無い
若い時はもっと上手かったのかもしれんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/01 09:48

カテ違い。



 https://lavender.5ch.net/classical/

で、「ひびの入った骨董品」スレでも立てて頑張ってくれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/01 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A