重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本メーカーのタイヤに替えた後の頃のこと。
月2回くらいの空気圧確認時、空気を入れると、毎回規定圧以下に落ちている為なのか、空気がタイヤに入っていきました。

ある時、日本メーカー以外のアジアンタイヤに替えた頃のこと。
月2回くらいの空気圧確認時、空気を入れると、規定圧保たれていて、空気は入っていかないことが多くなりました。

アジアンタイヤのほうが気密が良かったのでしょうか。

タイヤ交換の人の腕の良し悪しでしょうか。

バルブの品質でしょうか。

同一ホイールでした。

A 回答 (8件)

去年、珍しくパンクしまして、テンパータイヤに交換。

家で、パンクしたタイヤに、空気を入れて、洗剤をスプレーしてみたけど、漏れていない。翌日になっても、そのまま。
同級生が、クルマ屋さんなので、修理を依頼。タイヤも、最近、そこで買ったもので、バルブも新品に交換済み。結論としては、バルブの不良。違うメーカーの物に変えて、抜けなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バルブの原因

お礼日時:2025/02/01 16:43

>微細な塵でも入っていたのでしょうかね?


原因となる一例を提示しただけ、それと確定保証なんかしていません。
他人に言われた内容でしか理解できないのね。
他人のアドバイスを参考に、自分で想像、考えることはしないの?
    • good
    • 0

タイヤそのものはそれほど空気を通しません。


漏れるというほどの穴等はありません。
昔のチューブ式の場合タイヤ交換に対して気密保持の密着に気を遣う必要はありませんでした。現在はチューブレスですね。
バル部分はホイールに対して気密保持可能な密着、タイヤのリム部分は全周にわたってホイールに気密保持可能な密着が求められます。
安易な作業、手抜き作業なんかは持ってのほかなんです。
>同一ホイールでした。
ほぼ無関係、微細なチリ一つでも漏れるときは漏れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

微細な塵でも入っていたのでしょうかね?

お礼日時:2025/02/01 12:43

タイヤ交換時にバルブ交換をやらない人ほど『タイヤが悪い!』って言いたがる。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイヤ交換時は毎回バルブも替えています。

お礼日時:2025/02/01 12:43

ずっと日本のブリジストンやヨコハマだが、3カ月くらいは


全く、大丈夫です。
4輪共なら、そのメーカーが製造は中国のOEMとかでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/01 11:55

メーカーとブランド名くらい書いたらどうですかね?


貴方が日本を貶めようという意図が見え見えです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

・・・。

お礼日時:2025/02/01 11:55

日本製と言ってもピンキリありますので、


これだけで比較は出来んと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/02/01 11:55

>毎回規定圧以下に落ちている為なのか、空気がタイヤに入っていきました。

>

どの程度の減圧でしょう??。

>タイヤ交換の人の腕>

バルブ交換は??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バルブも替えました

お礼日時:2025/02/01 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A