
去年の6月から今年の1月までトータル80万をある著者の受け売りのまま積立NISAで投資しています。
内訳は1ヶ月10万をeMAXISSlimの国内債券インデックス(15%)と国内株式TOPIX(25 %)先進国債券インデックス(35%)と先進国株式インデックス(25%)で分散投資していますが利益が今のところ二万五千円しか出ていません。過去最高に上がっても三万五千円です。
もし月に10万をオルカンやS&P500に半分ずつ、もしくは片方に投資していたらいくらになりますか?
分散投資の大切さは分かりますが著者は国内企業を応援したいという理由だけで国内株式を勧めています
著者はオルカンやS&P500を暴落したら困るから勧めていない立場です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>投資信託と国債は反対の値動きをするから分散投資を勧めています。
と仰いますが、
>10万をeMAXISSlimの国内債券インデックス(15%)と国内株式TOPIX(25 %)先進国債券インデックス(35%)と先進国株式インデックス(25%)
以上の投資は国債の個別投資ではなく、すべて投信信託として積立での取得ですので、国債の分散投資ではなく、インデックス積立ファンドの分散に過ぎません。
おそらく著者は国債の安全性を考えて、投資先の分散をした方が良いとのお話でしょうが、国債はそれそのもので長期保有する場合は安全性が高いとも考えられますが、インデックスで積立てる場合は一度の額面が低く、リターン率や変動幅が低いため、本来の長期積み立てで高まるパフォーマンスが低下します。
オルカンやSP500のスポット買いはリスクを考えなければいけないでしょうが、積立は取得調整のメカニズムとリターン率が成長バイアスを高めますので、債券を含むことで成長効果に繋がりません。
No.3
- 回答日時:
>去年の6月から今年の1月までトータル80万をある著者
とありますが、積立枠NISAの取り組みのみでリターンが1年未満で80万円も出ることなどあり得ません。
>著者はオルカンやS&P500を暴落したら困るから勧めていない立場です。
積立投資は一定額に積み立てることで、その都度取得数を金額に合わせるため、基準価格が大きく下落すると取得数が増え、長期運用でコストは平均化しながら積み増しが行われ、その都度リターンが増える仕組みがあり、ドルコスト平均法の応用による運用となります。
すなわち、下落しても長期で取り組むとリスクをほぼ折り込むのが積立運用です。
積立で最も重要なことがリターン率ですから、SP500やオールカントリーのように相場の変動幅を持つインデックスでリターン率が高いと長期運用でのパフォーマンスは高くなり、債券を含むとパフォーマンスは著しく低下します。
株式インデックスは既に銘柄分散性が高く、最適なリターン率となっているため、リターンの低いファンドを組み込むことで成長バイアスが低くなります。
債券は安全資産と考えられておりながら、新規積立とリターンのシナジーが出にくくなります。
一般にはS&P500指数やNASDAQ指数がパフォーマンスが高くなる傾向が見られ、他を含まない投資をされる方が多いです。
ランキングではSP500が信託報酬が低く、最も選ばれています。
あなたの場合、積立でありながら債券を多く含まれておられますのでリターンの高いインデックスの成長率を阻害する運用となっています。
著者は投資信託と国債は反対の値動きをするから分散投資を勧めています。オルカンやS&Pのような投資信託が暴落した時に分散投資をしておけば安全だと言っていますがどうなんですかね?
No.2
- 回答日時:
運用報告書や過去の基準価格の推移をそれぞれ見比べればわかります。
https://emaxis.am.mufg.jp/lp/slim/pr1/index.html
インデックスに投資と言うのは10年から30年といった長期を前提にしているので半年程度で判断するものではありません。今はたまたま円安と株高で外国株が好調ですが、時期によっては円高になったり債券の方が堅調であったりします。
今後は円高やアメリカの利下げの可能性もありますので、外国株のみに絞るのが良いかは考えどころです。
No.1
- 回答日時:
・面倒なので計算していないですが、ご自身で下記に従って計算したらおよその数字は出るでしょう。
オルカン
https://finance.yahoo.co.jp/quote/0331418A/history
6月 10万/26,442=3.78口
というように、10万で各月何口買えているか計算。
1月の基準価額×口数で時価評価額を出す。
S&P500も同様に計算。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/03311187/history
これで80万でオルカンとS&P500がそれぞれ何口買えているかわかります。
で、オルカン×保有口数+S&P500×保有口数で時価評価が出ます。
80万とこの時価評価の差額が概算での損益になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 投資信託について質問 9 2024/06/04 15:15
- その他(資産運用・投資) 新Nisaの今年の枠をとっとと埋めたい。どれから振替える? 2 2024/01/29 15:13
- その他(資産運用・投資) 新NISAの投資戦略について 6 2024/01/08 09:19
- 外国株 S&P500、オルカン 昨夜から怖くなってきた 9 2024/07/18 08:15
- 外国株 来年1月から新NISAでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に月2万円ずつ、積立式に投資 4 2023/12/06 06:51
- 不動産投資・投資信託 積立NISAで7つの投信に分散して投資しています。 円安の間は、S&P500やオルカンの投資額を減ら 14 2024/06/02 11:02
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 外国株 毎月つみたてNISAを積み立てで、 1万円ずつを30年毎月投資するのと、 3万円ずつを10年毎月投資 7 2024/03/11 16:46
- その他(資産運用・投資) 新NISAでの投資信託投資について教えてください ① つみたて投資枠の年間投資枠を用いて月10万円年 6 2024/07/06 22:46
- 外国株 楽天証券で新NISAを使い、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1択で投資予定です。 2 3 2023/12/16 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在新ニーサの成長枠でオルカンを買付ています。 当方52歳で年金の足しになればいいなと思い、楽天SC
その他(資産運用・投資)
-
投資信託1000万くらい投資しています。投資信託とETFだけやってるまだ数ヶ月の初心者です。 組み合
その他(資産運用・投資)
-
投資で大損?
債券・証券
-
-
4
NTT株
日本株
-
5
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
6
nisaの成長枠は1年で240万ですよね。 例えば、オルカンとfang+にそれぞれ100万いれたら2
その他(資産運用・投資)
-
7
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
8
1日に株を買ってその株売ってその日にもうその金で買えないのは分かるんですが 夜間とかではもう買えるよ
株式市場・株価
-
9
会社の純資産が5億円あったと仮定してそれって全額を株式投資に回せるのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
10
オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか?
不動産投資・投資信託
-
11
アメリカのSP500とかいうのが儲かると聞いたのですが
その他(資産運用・投資)
-
12
分散投資について 片方が下がったときに、上がる株を買っていれば実質利益なしって事になりませんか?
その他(資産運用・投資)
-
13
株について皆さんはどうしてますか?
その他(資産運用・投資)
-
14
株主が偉い理由
日本株
-
15
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
16
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
17
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
18
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
19
米国株の投資信託
外国株
-
20
NISAにについて質問です。 1年間のNISA枠を全部使い切れるとしたら 成長枠の中にETFを取れく
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在新ニーサの成長枠でオルカ...
-
積立NISAについて
-
ローン 子育て 資産形成
-
犯罪収益
-
ニーサ元本割れしていて 安くな...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
投資詐欺ですか?それとも単に...
-
インスタグラムで紹介された損...
-
10万円を3年で1億円にする...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
インスタグラムで紹介された副...
-
証券会社口座について質問です。
-
資産運用について質問です。 ま...
-
毎月楽天証券口座で、NISA枠30...
-
資産所得が不労所得を上回った場合
-
Sp500、日経平均、オルカンの投...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
全世界株が基準価格5万って高す...
-
ウクライナ戦争が終結したら、...
-
ソニー銀行 米ドル3か月定期預...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株を勉強してみたいです。 です...
-
円安、株高バブルの時のオスス...
-
SNS型投資詐欺で、 偽の投資ア...
-
定期預金にあるお金を増やすには
-
下記の250億円寄付した夫婦...
-
高校生です。将来起業したくて...
-
33歳 金融資産4300万円は少ない...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
初老夫婦が月に40万使うかいな?
-
投資信託が含み損に突入しそう...
-
分散投資について 片方が下がっ...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株について皆さんはどうしてま...
-
新NISA 昨年1月から毎月五千円...
-
証券会社の営業マンは毎日「今...
-
nisaの成長枠は1年で240万です...
-
半年くらい前にNISA始めた投資...
-
去年の6月から今年の1月までト...
おすすめ情報