No.4ベストアンサー
- 回答日時:
御考えのとおりです。
そのシンプルな発想で正解でしょう。言い方の区分なりますと、膨大で覚えるのは日本語の使い方を
覚えてく手順と、似たような事になる。
最も簡略されたあなたを、表現するならyaですね。
y=you a=are
初見同士で、手早く挨拶して別れる時はt u → see you って意味。
勿論 s uもあるしSee u もある。口だけじゃないチャットとかでの挨拶。
最近は、現実でもそれ口にする事すらやるのはやる。
ヘイ~ め~んなら(昨今fam) 家族のような間柄の者~~
これって、現実の本当のおっさんに呼びかけるなら違って
Hey, sir!とかですね。
セルじゃないですが、ぶろあ~ぶろぉ~要はブラザー。bro
これも定番な挨拶。やあ兄弟のような存在よ。
これと、連ねてmateも仲間を意味する形で使うけれど
死の輩とか、お伴って意味の深みのある間柄を示したいってのと
繋がりも意味するんで、ちょっと交尾の意味にもなるのは
英語使うとこでもイギリスやオーストラリアや米国でこれまた
ちょっとね~。
通じるけども使い分けは、気にする余地がある。
mateはマイト あとはpalのパルかな。(パルワールド御存知だろか)
英語らしくbuddyこれと、意味同じものです。
メイトとマイトにすれば、意味秒理解ですね。
相手を、所有物かのように呼びかけるならyes, sirから
出来上がったYessirであれば、そのニュアンスとしても使えます。
過去と現在は、様変わり。ジョーク(冗談)混じりな
皮肉屋風味に、呼びかける時に使うようなもの。
やあ よお おう こん やっほ どうも どもども yup イェアッ イェップ
本音で、嘲笑込めて蔑む態度で目の前の人間に対して
おいとか、きさまって呼びかけるならjerkとか口にするのとかかな。
おばかさん おまぬけさん あほうどの
敬称らしきを、抜き去って直の意味にして使うようなのと同じ。
これも気心知れてれば、まだくたばってなかったのかクソ野郎的挨拶。
これを、置き換えると「まだ生きててくれたか また会えて嬉しいぞ相棒」
小汚い罵りが、最上に丁寧で礼儀正しい挨拶って事になります。
世間的に、正しい礼儀のある言葉は無関心とか門前払いと
変わらんような扱いの台詞だったりもする。
質問者さん御考えの通りで、言い方によって区別してると言うならば
これら一連の物事が、そうなりますね。
ちなみに、babyなんてそれも略してbaeなんてすると
デンマークなら「うんち」になるんで良好な関係を
アピールする相手が、デンマーク人だったらどうするんだろう。
笑顔で、お~い!くそ~って呼びかける事になる。
若い女性同士で、声掛け気安くするとしてbestie
本来は、best friendって重みあるのを混ぜると言葉軽くなる。
基本的な英語だけ知ってるような日本人が、それら一連の物事を
眺めてると、大親友同士なのかなって勘違いしてしまう。
bestieってwhat?
そうすると
What does bestie mean?
It means best friend
どえらい勘違い発生。
Standard greetings for people around the same age
こう言われれば、なるほど~ってなる。
後は、随分と通ってる店とかで親しくなった女性店員で
ある程度の年配に、挨拶する時はauntieとかかな。
自分の肉親としての母親とか、親類のオバのような気心でって意味。
こう言うのは、敬意ですね。
No.3
- 回答日時:
辞書にはないですよ。
「ヘェーィ ブラザー」は(兄貴)や(お前)に該当します。
「ヨォ マーン」は「俺の心の友よ(お前の物は俺の物)」と親しい友達に該当します
英語は単語では無く文法で親しさ、軽蔑を表す、スラングや古典(英国表記)で表現します。
No.2
- 回答日時:
いいえ、youだけではありません。
親しい間柄や目下(めした)だったら、「あなた」を「お前」などと言うように、英語でも「親称」がありました。youの親称はthouです。シェイクスピアなどを原文で読むと出てきます。
ただし、現代英語ではthouを使わなくなりました。今でも、たとえばドイツ語では敬称のSieと親称のduを使い分けますが。
なお、現代英語でも神に呼びかける時はthouを使うことがあります。古風な響きがあるし、神だからこそ「お前」と呼んで許されるという感覚らしいです(日本人には分かりにくい)。
訳すときは「汝(なんじ)」などと訳します。汝は「お前」(親称)という意味であって敬称ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
英語increase
英語
-
アメリカ副大統領とゼレンスキー大統領の会話がよく理解できない
英語
-
ハンサムという英語について
英語
-
-
4
例えば、下記の様なwhichの使い方があるようなのですが、①先行詞はないので関係代名詞としての使い方
英語
-
5
この英語は合ってますか?
英語
-
6
It came back from sea full of cargo. 本の中にあった文です。 こ
英語
-
7
この英語は通じますか?
英語
-
8
spelling wordsとは?
英語
-
9
英語の問題の解答に納得できません。どなたか説明していただけますか?
英語
-
10
注5の「を尊敬すること」は不適切とかいているのに日本語訳例にはその訳でかいているのは間違いですか?ま
英語
-
11
sleepに関して
英語
-
12
英語の意味
英語
-
13
英語ができたら出来る仕事はなんですか?
英語
-
14
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやd
英語
-
15
文法的にわかりません
英語
-
16
『サンダーバード』のオープニングナレーションについて 『サンダーバード』のオープニングナレーションで
英語
-
17
これの訳は「必要なものを詰めるだけ」「必要なものだけ詰める」のどちらが正しいですか?
英語
-
18
アメリカの人とメッセージでやり取りしてるのですが、載せた画像の様に単語と単語の間にピリオドを入れるの
英語
-
19
1人でできるのは自動詞
英語
-
20
下の英文ですが、何故butの後にisが付くのですか?isが無くbut really weird.だと
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語についての質問です
-
意味を教えて下さい。
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
80年代に「ジョジ後藤」さんと...
-
英語をゆるく勉強中です。 Duol...
-
英語ネイティブはどういう感情...
-
increased と was increased.
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
英語話せるようになりたいです...
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
この英語の意味を教えてください。
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
No Woman No Cry の意味
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
英語圏?のジョーク
-
英語圏の人々は英文に改行のス...
-
英語の意味を教えてください。
-
英語で何と言ったらいいですか
-
文法的にわかりません
-
ルールがわかりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカ副大統領とゼレンスキ...
-
アメリカのジョークでしょうが...
-
It came back from sea full of...
-
中学英語で日常会話はある程度...
-
フレンドリーすぎず敬語過ぎな...
-
文法的に分かりません
-
Nature is metal.
-
2人のネイティブの方に私の文を...
-
こちらの英文は自然でしょうか?
-
なぜこれはwhenのあと主語、動...
-
【アメリカ人に質問です】アメ...
-
英語で「酸味がありますね」と...
-
エレベータの「かご」の英語
-
英語のなぞなぞです。
-
ハンサムという英語について
-
なぜこれはthanの後のI hadが省...
-
英語ができたら出来る仕事はな...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
未来進行形について
-
アメリカ英語では、washはどの...
おすすめ情報