
DIYで戸車仕様の引き戸を交換しました。新しいのはオーダーメイドのものです。
立て付けはなから調整できたのですが、最後の引き具合の調整とでも言えばよいのでしょうか。要は、鴨居に嵌合するシャクリ部分のクリアランスというか、どうしても引く過程で擦ってしまう箇所があります。下の戸車は丸型からV型に変更し、そのためレールも新調しまして、一からの立て付け調整になるのですが、とにかくアナログな作業で、レールをちょこちょこ動かしながら調整しているのですが、どうにも一カ所だけ擦ってしまいます。
なんとなく、鴨居の中央付近で擦っているように見えます。
すべての箇所で擦った音が出ず、スムーズに引くように調整するには、熟練がなければ難しいでしょうか?
一応、音は出るものの、抵抗は殆どない状態にまでは2時間かけて持ってきましたが、そろそろ根を上げそうです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>あるとしたら幅の方ですね。
>レールの方に歪みがあるかもしれません
>
縦が擦る場合は、その場所で建具を持ち上げても上に上がらないのでわかります。
引戸トラブルとしてはこちらの方が多いです。
鴨居の端-端で糸を張ってみると曲がりが確認できます。
建具が曲がっているかは外して直接見ることで確認できます。
どちらも真っすぐという場合、敷居と鴨居が平行でない可能性が出てきます。
No.1
- 回答日時:
>鴨居に嵌合するシャクリ部分のクリアランスで
>擦ってしまう箇所があります
>
さて、どちらでしょうか?
鴨居の溝の幅?
鴨居の樋端に建具の欠きが当たる?
幅が当たる場合は鴨居が敷居と平行ではない可能性。
または鴨居が真っ直ぐでなくなっている可能性。
はたまた建具が真っ直ぐではない可能性。
どれが該当しているかわかりませんが、解消させるには樋端欠きの幅を加工する必要があります。
欠きが当たる場合は鴨居が垂れてる可能性。
または敷居の両端が下がっている。
擦らない高さまで戸車を下げる。
それでも当たるなら欠きをもう少し取る。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 「三協アルミ 秀峰シリーズ」 の立て付けを調整したい 2 2023/12/17 17:05
- 自転車修理・メンテナンス リアディレーラー交換時のワイヤー張り具合 5 2024/11/15 21:30
- コスプレ 柱時計の片振りの調整の方法は? 1 2024/03/09 14:02
- 不動産業・賃貸業 扉の開け閉めがうるさい、というのは一般的に何を指すのでしょうか? 2 2023/09/11 11:50
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤについて タイヤを新しいものに交換する際に車のアライメント調整を行なっても、右前タイヤのみ 12 2024/05/06 18:14
- リフォーム・リノベーション ドア傾きの蝶つがい調整を教えてください 4 2024/07/13 17:09
- 所得税 給与明細書、源泉徴収票の税額と、本当の納付税額が異なっていたらどうなる? 2 2024/11/11 17:55
- 所得税 掛け持ちフリーターです。 個人経営のとこで働いてて、もう1つは普通の会社で働いてます。 年末までは普 4 2023/02/22 19:26
- その他(税金) 調整給付金ってなんですか? 役所関係とか税金だとか本当に苦手で、調べても理解しきれないので、子供でも 1 2024/08/02 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
木材の加工方法に関して教えて下さい DIYで家屋の補強をしようと思い後施工金物というものがあり、飛び
DIY・エクステリア
-
-
4
IKEAのロースコグを注文して組み立てたのですが、この写真の部分でネジがうまくハマらず組み立てられま
DIY・エクステリア
-
5
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
DIY・エクステリア
-
6
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
7
ハサミは自分で修理できますか?接合部が取れてしまいます。
DIY・エクステリア
-
8
木製カーポート基礎
DIY・エクステリア
-
9
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
10
タイル面に 厚さ4センチ位の木材を貼り付ける方法を何か教えてくださいYahoo!よりも 質問してみま
DIY・エクステリア
-
11
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
12
隙間を埋める具体的な方法
DIY・エクステリア
-
13
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
14
丸いテーブルの脚は? 直径30cmの丸い木材がありました。脚を付けてテーブルにしようと思いますが、ど
DIY・エクステリア
-
15
父の手作りの棚 この棚を見てください。 食器が乗せられてある板を支える支点が2ミリか1ミリしかありま
DIY・エクステリア
-
16
キーボード背面のゴム脚(滑り止め)が取れました。補修したいんですけど、どんな接着剤を使用すればいいで
DIY・エクステリア
-
17
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
18
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
19
安全ロープの固定金具を教えてください
DIY・エクステリア
-
20
サイクルベースあさひのリアキャリアに付属しいているアルミか金属のプレートがなくなりました。代わりにな
DIY・エクステリア
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2枚扉が連動するようにする
-
ドアノブ交換について
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
ドアノブ交換について
-
コード式の100mmグラインダー...
-
ドアノブの外し方
-
丸のこでまっすぐ切る
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
フロントナンバープレート外し...
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
雨水の対策について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
電蝕を防止する方法
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
急ぎです。教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
-
雨漏りからベランダのコンクリ...
-
プラグボルト使用方法について ...
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
便器の配管の大きさ違い
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
急ぎです。教えてください
-
安全ロープの固定金具を教えて...
-
黒檀のダンス 剥がれ
-
階段用手すりの取り付けについ...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
サイクルベースあさひのリアキ...
-
引き戸の立て付け調整について
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
止水栓を取り付けたいのですが...
-
検便で、ブツが水につからない...
-
釉薬ですが
-
この「毛引き」は、どこで買え...
-
マキタの電動ポンプの仏式バル...
おすすめ情報
専門の業者さんからアドバイスいただいたので、上端の突出した部分は『シャクリ』という表現で間違いないようです。