重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家を有宗教から無宗教にする方法を順番で教えて下さい。
使えるお金は少なくてもできる方法を教えて下さい。

A 回答 (6件)

宗派の本山に相談してください


それが手間なら 高野山に行って位牌を永代供養してもらい仏壇を大型ごみに出せばいいのです
身内が無くなったら市の共同墓地に納めてください
6000円ほどで永代供養してくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、六千円で?
詳しくお聞きしたいくらい。

お礼日時:2025/02/02 10:30

「家を有宗教から無宗教にする方法」はありません。


家族も 信仰の自由は憲法で保障されていますから。
但し あなたが無宗教になる事は 簡単です。
何もしなければ 良いですから、当然 1円もかかりません。
但し 家族の誰かが 宗教的行為をしても 文句は言えません。
当然 何もしない あなたが 文句を言われる筋合いもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/03 18:16

少し追記。

宗教虐待と言うのは「信仰を無理やり持たせる」と言うだけでなく「信仰を無理やり持たせない」と言うものも含むと思います。信教の自由とは「信仰する自由」と言うものだけではなくて「信仰しない自由」も含むものなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/03 18:16

簡単です。


宗教から抜ける!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エスケープ

お礼日時:2025/02/02 10:29

ありませんしするべきでもありません。

個々人が信仰を持つかどうかは絶対的に認められるべきです。今巷で批判されている「宗教虐待」と同じ事ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持たないという自由

お礼日時:2025/02/02 10:29

個人の思想の問題ですから


他人の思想を変える事は、困難です。

ご家族の思想を変えられたならば、宗教団体から脱退
するだけです。ただ、これもまた容易な事ではない

団体に、属してなければ、思想さえ変えれば終わり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金のかかる宗教は偽物

お礼日時:2025/02/02 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A