電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地方国立大の4年です。

農学部に所属しています。

僕の所属している研究室は毎日行かなければならず、拘束時間も長いです。合同ゼミなどの準備も大変でこの1年半ろくにやりたいことができませんでした。

一方、楽な研究室の友人は平日もいかなくても良い日があるみたいで、拘束時間も短いです。
平日に、彼女や友人とどこかに遊びに行ったりしているのをよく見かけました。
そんな友人が、有名大学の院に進学すると聞きイライラしています。

結局、どんなにこの大学で真面目に頑張っても、有名大学に進学した友人の方が社会的評価は高くなるに決まっていて、それじゃあこの1年頑張ってきたことは無駄だったんじゃないかと感じてしまいます。

(このように書くと良く「自分の大学の先生の研究を否定するのか」みたいなことを言われますが、そうではありません。しかしながら、地方の大学の優秀な先生が旧帝大等に引き抜かれるケースが多いことからも、やはり大学としての格が違うのは明白で、社会的評価も同様に今の大学とは明確に違うと思います。)

比較的、やりたいことをやって1年過ごしてきた友人が人生上手くいっている姿を見ると、この一年必死にやってきた自分の苦労がすべて無駄だったような気がして、辛いし、悔しい気持ちでいっぱいです。

僕は、研究室の忙しさに病んでしまった時期もあり、結局内部で別の研究室に進むことになりました。

ただ、僕だって学生時代に楽しい思い出も欲しかったし、外部の院に進学もしたかったです。

今更ながら、今みたいな忙しい研究室ではなく、自分も週に1,2回くらい通えば良いような研究室に所属して、やりたいこともやり、有名大学の院に進学すればよかったと反省しきりです。

友人といるとイライラしてしまうので、最近では友人との関りを極力少なくしています。

結局、頑張っても無駄だったなと思いやるせない気持ちでいっぱいです。

どう気持ちを整理したらよいでしょうか?

(参考までに過去の質問も貼っておきます)
明るい未来が描けない
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13979339.html
大学で忙しい研究室に入るメリットってありますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13967730.html
恋愛経験がないことがコンプレックス
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13959883.html

A 回答 (7件)

当たり前のことかもしれませんが、人間一所懸命にしたことは決して無駄になりません。


当面報われることはなくても、人生ってよくしたもので、必ず将来今のあなたに思いもよらない形でその経験が助けてくれるものです。だから人生は面白いのです。今は意味のない念仏みたいに聞こえるかもしれませんが、とりあえず今は前を向いて頑張って下さい。
    • good
    • 1

工学部の元教員です。

学生の時も工学部です。大学には勉強をしに入ったのではないんですか。そこに書いてある研究室のスケジュールは当たり前ですし,その中で,我々も後輩なども大学院(内部や他大学)に進学しています。時間管理をするのは学生本人の仕事ですし,勉強をして卒論・修論の研究をするためには,同級生や先輩の卒論や修論の中間発表も聴く必要があるし,論文や本をみんなで手分けして読む必要があります。そもそも,その研究室を選んだのは,自分がやりたい・興味がある研究ができるからじゃなかったんですか。その研究室で提示される卒論のテーマ以外にやりたいことがあるなら,それは自分で時間を作るか,卒業してからやるべきことではないのでしょうか。楽しい思い出や卒論の研究に関係ない活動は,自己責任で実施するか卒業してから。
 ちょっと勘違いを修正しておきます。大学教員は今は公募です。優秀な先生たちがその公募に複数応募してきて,その中で業績や人柄が優れている人を採用します。「引き抜き」のような縁故採用は過去の遺物で,まともな大学では一切そういうことは実施していません。もちろん公募の研究分野のところを狭くしておいて,事前調査して優れているような先生が実施している分野を含めることはありますが,それをピンポイントでやってしまったら周りはすぐに気づきますから,その目をつけた先生も応募できなくなります。さらにいくらピンポイントにした積もりでも,思いがけないすごい先生が全世界から応募してくるのが公募の面白いところ,いいところです。
 平日は毎日朝から夕方あるいは夜まで「やるべきことをやり,」場合によっては週末や祝日なども大学で勉強・研究を,同級生や先輩たちと実施してきた僕らにとっては,ご質問者の生活が標準的であって,その他の研究室の教育体制が低レベルなだけにしか見えません。また,なぜ他大学の修士受験なの? どうして,今いる大学で修士号をとりたくないの? あなたの実力はどのくらいなの? 異動した先の研究室では遊ぶことになるんですか? 大学で何をしたいの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の大学で修士を取得したいのは、今の大学のキャンパスの立地が悪すぎて生活に不便なのでもう少し立地の良い大学で学びたい、単純に有名大学の院で学んでみたい、あわよくば学歴も上書きしたいという気持ちがあります。

また、自分より上の人と関り、より多くの人との人脈を構築したいという気持ちもあります。

移動した研究室では、別に遊びたいわけではなく、食料生産に関する研究をしたいと思い進学しました。また、今の研究室ですと就活との両立が難しいと考えことも理由の一つで、もう少しゆとりのある研究室を選びました。

実力は、正直分からないです。ただ、講義等の成績的は割と上位をキープしているとは思います。

お礼日時:2025/02/02 17:54

最終的に、自分で選んで入った大学なのですから、


卒業して就職したら、その母校を誇りに持ってください。
そして、就職先では、人柄での評価もまた、受け入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/02 17:55

無駄だった事を認めて生きていけば良いです。

    • good
    • 0

嫌なやつになりかけてることを知ることから

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

具体的には、どういう事を知ればよいですか?

お礼日時:2025/02/02 17:55

大学は義務教育ではないので嫌ならいつでもやめられます


専門的な教えを学びたくて受験をして授業料を80万近く支払ってあなたが通っているのです
いつでも退学して高卒に戻ってください
所詮地方の国立
研究室のメリット
就職時にすべての努力を馬鹿にされて落とされるだけです
★明るい未来が見えない
それは貴方が将来設計を立てて目的をもって大学選びをしてこなかった自己責任です
★研究室に入るメリット
就職するときは 研究室の先輩たちが働いている会社から求人が来て その人を頼って面接してもらいます
その先輩が会社での保証人になってくれて就職が出来ます
★恋愛経験のない男子は2人に一人です
二人に一人は経験があるという事になりますがあくまで個人の問題でこの人たちのほとんどは高校から彼女が出来ています
頑張って無駄という事は
目的達成まで頑張り方が足らなかっただけ
自動車に乗ると決めたら 講習料を払い自動車教習所に行って技術と知識を学び2回の試験に受からないと免許は貰えません
それだけの知識を身に着けないあなたが悪いだけです
    • good
    • 0

農学部の研究室は、そんなに楽なのですね。


私は工学部でしたから、研究室に泊まり込みで研究を進めていまして、下宿に帰るのは週に一回洗濯をしに帰るだけでした。
自分を他人と比べていても仕方のない事でして、1年間辛い思いをしただけなら、社会人生活は40年ほどもありますから、いくらでも取り返せます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A