電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これから営業の部署に移るのですが、
未経験なので自信はないけど、やってみたいと思っていたと
私が上司に話をしたのですが、

2週間に一回、売れなかったら私が怒るので
と、まだ移動してないにも関わらず何回も言われました。

色々、やる気失せてきたのですが、
実質私は左遷させられてるのでしょうか。

A 回答 (3件)

今の会社は初心者でも多めに見てくれません、半年も成績が悪いと


クビか移動でしょう、上司はそれを伝えたいのでしょう、覚悟が
必要です。
    • good
    • 0

「石の上にも三年」・・・最低3年やってから判断です。



売れなかったら怒られれば良いだけです。

売るコツは

1,自分を売り込む。

1,売り込み先になるべく多く顔をだす。日に3回以上、笑顔で挨拶だけで良い。(熱心だと評価されます。)

1,女子社員に嫌われない様にする。

1,商品をとことん研究して良い所・悪い所を正直に相手に言う。使える物だったら実際に使ってみる。

1,研究の結果、改善点があれば上司に言う。

1,ユーザーの話や苦情をよーーーく聞く。メモしながら。

1,ホウレンソウを必ずする。出来たら文書に残す。

1,営業の売り上げの良い人の事を自分なりに真似をしたり、自慢話を聞く。

後はじぶんなりに工夫して下さい。売れれば達成感が大きく楽しいです。
明るくポジティブが基本です。
朝、「今日も頑張るぞ―――。」と大声で言うのも良いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

基本的には管理部門→営業部門への異動は左遷ではありません。


(質問者様が管理部門で使えないと判断されていたら左遷の可能性もありますが)

入社以来、管理部門だったんですよね?
個人的には何とか営業部門で頑張って欲しいです。
というのも、営業側からすると、営業経験のない管理部門の人が言っている事なんて心に刺さらないんですよ。
「こうしましょう」と提案しても「現場を知らないくせに」と思われるんですよ。

管理部門は行動目標が評価基準ですが、営業は完全に売上数字が評価基準になります。

商習慣もわからなければ、商品知識もない、お客さんとの商談のやり方、流れもわからないと、最初は大変だと思いますが、当たり前ですが会社はそれをわかったうえで異動させているので、1~2年は多めに見てもらえると思います。
さすがに3年で端にも棒にも引っかからなければ立場が危うくなりますが、結果に関しては相手(お客さん)がある事なので、自分の力だけで左右されるものではありません。
とりあえずは一生懸命頑張ってください。

営業頑張って、生き残った後に管理部門に戻ったら、周りの扱い方、見方が全然違うと思いますよ?

※私は管理→営業→管理部門という質問者様と同じような経歴です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A