電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、ニュースで盛んにやっている道路陥没事故のトラックの運転手が未だ救出されませんが、狭い所に長時間居た場合、二酸化炭素が増えて酸素が無くなる事はないのですか?
また低体温症になり危なくなる事もありますよね?
めったに起きない事にでくわして本当に可哀想ですよね。

A 回答 (7件)

酸素がなくなる可能性もありますが、それより先に凍死あるいは失血死されていると思います。


最初に落ちたときになんの怪我もしていないとは思えないし、仮に怪我をしていなかったとしても、下水が流れ込んでいれば体が冷える。
水に濡れているときって、凍死に向かうスピードが段違いなんだそうです。迷子の幼児、徘徊老人など、失禁などで濡れることで急速に凍えてしまうんだとか。
さらに、酸素と温度に問題がなかったとしても、7日分の水と食料を手の届くところに積んでいたとは思えません。
もうとっくに亡くなっているでしょう。

もちろん素人判断かつ結果論ではありますが、会話ができる状態だったにも関わらず、上から負荷をかけて穴を広げ、下水道の利用制限もホームページでの呼びかけだけ、行政と消防が死なせてしまったのだと思います。
最初から自衛隊を呼んで、災害時に孤立した人を救うようにヘリで人を下ろして運転手だけ助ければ良かったのに。
    • good
    • 2

残念ながら、泥水の中にいると思われます。


落下直後は穴の深さは約5m、現在は約15m
排水によって時々刻々と沈んでいってます。

更に深い所に沈みつつあり、せっかく作ったスロープからの救助が困難になりつつあります。
    • good
    • 0

魂は既に肉体から抜け出して、穴の上から悲しそうな表情で作業の行方を見守っています。

    • good
    • 1

呼吸できるような浅い所に埋まってたら、


とっくに救出されていたはずです
    • good
    • 0

運転席部分だけが直径5メートルの下水管に落下し、移動してしまってどこに行ったかまだ分からないようですよ。

昨夜情報ですが、道路の上からレントゲンのように、地面下を写して生体反応があるのはどこかと探しているそうです。
道路を普通に運転していただけで!こんな事故に巻き込まれるとは思いもしなかったと思います。可哀想です。
    • good
    • 1

72時間を過ぎたので、というか応答がなくなった時点で生存はないでしょう。


運転席周りが土砂で埋まって密閉されたら酸素が不足するだろうし、極寒の夜を迎えていること、状況によっては水没の可能性、埋設管の中を流れている可能性もあります。
何と言っても、トラックを引き上げた時に荷台だけ持ち上がり、キャビン部分がもげて下に残っているのが絶望的ですね。
    • good
    • 1

何かを叩きたい愚民が暖かい部屋で喚いているだけ。



下水管の老朽化は社会問題であり、値上げが出来ない業者が出来る限りの事をやっていてこれ以上は難しいかと。

救出をしている人も同じ。
結果論で喚く人間は現場の状況をろくに知らず叩く事しか出来ないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A