投稿回数変更のお知らせ

厚生年金を貰いながら働く場合。

65歳で厚生年金を満額もらう予定で考えてます。
その後も仕事もアルバイトなど見つけて続けようと思います。

その場合、月50万まで大丈夫とか48万円とか47万円とかはたまた年間180万までとかどれが正しいか分かりません。

減税とか確定申告とかも関わってきますよね。
また、正社員とアルバイトともちがうのでしようか。

月15万くらい貰えそうなアルバイトを探そうと考えてます。

でも、電気工事施工管理など持ってるのと、まだ今から資格をとれば有利な仕事につけるのならそれも視野に入れたいなと妻と話してたら、そんなに15万も働いたら年金満額もらえないよと言われて調べたのですが分かりません。

ちなみに妻も2歳年下で現在53歳のため世帯収入も関係するのでしようか?

妻は今もそうですがパートで月3〜5万程なので、これからも、それくらいのパートしかいかないと思います。

実際いくらまで給料もらっても行けるのかご存知の方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

結論からいうと、思いっきり働いても


よっぽど稼がないと年金が減らされる
ことはありません。

おっしゃられている制度は、
在職老齢年金のことだと思いますが、
いろいろと詳細な条件があるので、
下記をお読みになり、内容を理解して下さい。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/rou …

まず、この制度のポイントとなる条件は、
●社会保険に加入して給与所得をもらいながら
●老齢厚生年金を受給する場合です。

逆に言えば、
・勤務時間が短く(週20時間未満等)
 給与所得者でも社会保険に加入しない
・請負契約や自営業等の事業所得
の場合ならば、関係ないのです。

金額の条件としては、まず、
老齢年金の
①老齢基礎年金と
②老齢厚生年金の
内訳をご確認下さい。

給与所得者で社会保険に加入し、
③月給の平均に加え、
+過去1年の賞与の月平均
+②老齢厚生年金の月額換算
が50万円を超えると、
超えた老齢厚生年金月額の1/2が
減額されるという条件になります。

①老齢基礎年金(国民年金)は関係なく、
②老齢厚生年金の月額だけが条件です。

例えば、
③月給15万なら、
①老齢基礎年金月6.6万
②老齢厚生年金月35万
で、
③+②=50万の条件にかかりますが、
②を月35万受給できる人はいません。
(老齢厚生年金の上限があるため)

しかも電気工事で個人事業主として
働くなら、事業所得となるので、
関係ありません。

ということであまり気にすることは
ないと思います。

思いっきり働いて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心しました。頑張って仕事探します。

お礼日時:2025/02/06 12:39

パートで11~13万くらい貰っているが(合計25万以上)全く問題無し。


50万以下なんでしょ?。180なんて数字は何処からなんだろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

50万までですよね。ありがとうございました

お礼日時:2025/02/06 12:40

根本的に考え間違いをしているようなきがします。


まず、年金事務所にいくらもらえるかきいてみましょう。
アルバイトで、基本月額と総報酬月額相当額の合計額が
そんなにもらえる仕事は話題の闇バイトぐらいなものです。
一度現在会社でしてもらっている年末調整と同じですが
確定申告をやってみて自分で確認してみて、
同様退職後のシミュレーションをやってみられると、
扶養家族のことなどもわかると思います。

https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/02/06 12:39

>その場合、月50万まで大丈夫とか48万円とか47万円とかはたまた年間180万までとかどれが正しいか分かりません。


現在は月50万円まで在職老齢厚生年金は減額されません。
2026年からは月60万円に引き上げは検討されています。
また、自営業などで厚生年金加入で無い場合は減額されません。

>年間180万まで
これは配偶者、お子さんの健康保険の扶養に入る基準です。
年金以外の収入も含みます。

>そんなに15万も働いたら年金満額もらえないよと言われて調べたのですが分かりません。
15万円ポッチなら気にすることはありません。
というか、月50万の年金があるなら働く理由もないでしょう。
今、それ以上手取りありますか?
あるなら「月15万くらい」より、もっと稼げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/06 12:39

年金以外に年間20万円以上の収入があれば確定申告が必要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/06 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A