電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ANAの国内線に年2〜3回乗り、ANAPocket有料会員をやってます。
支払航空券、ANAPocketの会費は楽天カードで払ってます。

ANAカードに乗り換えするとどんなメリットがあるでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1です。



> 回答を読んで、もしかしたら貰えるはずのANAポイントがもっとたくさんあるのかも?と感じました。

コメントに書かれた内容からしますと残念ながらそこそこ損をしておられます。(^^;

まず、先に書きましたボーナスマイル。
例えば羽田/新千歳を早期割引運賃のSuperValue75の航空券利用で飛んだ場合、ANAカード以外で購入しますと片道0マイル。ANAカードですと一般カードで38マイル。ワイドカード、ゴールドカードですと95マイル。

加えてこの航空券をANAのWebサイトで購入した場合のANA CARDマイルプラスのマイル。
羽田/新千歳で見ますと普通カードで100円当たり0.5マイル。ゴールドカードで1マイル付きます。
羽田/新千歳は“SuperValue75(往復)”で片道15,000円程度だったと思いますので、普通カードでも75マイルくらいにはなります。そうしますとボーナスマイルと合わせて片道110マイルは多く貯まることになります。往復で220マイル。これを誤差と見るか、クレジットカードの会費(普通カードで年額2,200円)を払う価値があると見るかは人それぞれですが。。。

ちなみに、どの路線を、どの運賃で、どういう資格(使用カードや会員ランク)で飛ぶとボーナスマイルを入れて片道何マイルになるかは以下で確認できます。

https://cam.ana.co.jp/amcmember/SimulationJaResult

なお、上記のページは以下のページ中の「プレミアムポイントシミュレーションへ」というリンクをクリックすると行けます。
上級会員を狙っていなくてもマイルを確認するのに便利です。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/overview …

あとは。。。
Vポイントを貯めるということではスマートフォンアプリの“Vヘルスナビ”や“Vポイント×Shefoo!”を使うというのもあります。
前者は歩行歩数で(←正確にはアプリ独自のマイルが貯まり、500マイルを100Vポイントに移行できる)、後者は広告視聴でVポイントが貯まります。
で、先に書きました通りVポイントは0.6掛けでANAマイルへ移行できますから100Vポイントは60マイルになります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご回答をもとに色々調べました。
私の場合カード無しよりは有りのほうが確実に溜まりそうです。
最後に書かれていた年会費2200円のもとが取れるかどうかのところで返信しようと思ったら回答期限が終わってしまいました...

お礼日時:2025/02/11 15:20

ANA Pocketを使われているということはANAのマイルを貯められている・・・ということですよね?


有償会員でということですとかなり本気でANAマイルを貯めようとされていると。
でしたらANAの公式WebサイトにあるANAカードの説明ページをお読みになってどんなお得があるかを確認されるのがよろしいかと思います。
そこに書かれている利点に関する説明が“最新”かつ“正”の情報ですので。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/

ちなみにANAの航空券を購入される際も楽天カードなどのANAカード以外を使われているということでしょうか?
でしたらまずANA便への搭乗時にボーナスマイルがつきません。完全に陸マイルだけで貯めANA便の利用は特典航空券利用時のみ・・・ということでしら問題無いですが、有償での搭乗もあるのでしたらボーナスマイルの有無は大きいです。

加えてANAのWebサイトでANAカードを使って航空券を購入したりする場合のANA CARDマイルプラスによるマイルの差も大きい。

更に、ANAカードは三井住友カードとなりますので、買い物の際に“ANAマイレージ移行可能ポイント”に加え“Vポイント”も付きます。
ANAマイレージ移行可能ポイントは1ポイント1マイルで移行。Vポイントは0.6掛けでANAマイルへ移行できます。

[補足]
ANAマイレージ移行可能ポイントは普通カードでは200円で1ポイント、ゴールドだと100円で1ポイントですが、普通カードはマイル移行時に6,000円払うとその年の年末まで何度でも「1ポイント2マイル」で移行できます。ポイントの有効期限は3年間ですから、3年に1回6,000円(年間2,000円と見ることができる)を払えば貯まったポイントをゴールドと同等のマイルを得ることが出来ます。
搭乗マイル、ボーナスマイルの差が(自分にとって)それほど大きくない量、つまりは年間搭乗回数が多くない場合は年会費が安い普通カードでも十分マイルを貯めることが出来るという見方もあります。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
回答を読んで、もしかしたら貰えるはずのANAポイントがもっとたくさんあるのかも?と感じました。

ANAサイトで航空券を買うときも楽天カードです。

ANAPocket有料会員(通勤往復 50kmほどのため)

給与振込が三井住友銀行

三井住友カード(Olive?)は持ってるだけ

飛行機は国内線で年に2往復くらい(羽田発着の北海道や中国九州地方)程度と少なめですが、7割ほどの割合でANA使ってます。

Vポイントが貯まるのは給与振込?と提携店舗(吉野家など)が月に1、2回くらいです。

お礼日時:2025/02/04 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A