電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エアロワイパーとデザインワイパーは一緒のことですか?

プリウス30のフロント 運転席 部分のワイパー (650)を探しています。

Amazon が一番安いでしょうか?

探していてエアロワイパーとデザインワイパーの違いはわからなくて困っていました。

詳しい方よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

エアロワイパーと、デザインワイパーは少し違う感じがあります。



私の場合は8年前に突発性難聴になり、同じ病気をした事のある人からのアドバイスで、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いガソリン車から乗り換えました。

30プリウスの場合ですと、純正で装着されているのが、デザインワイパーみたいな感じです。

中古で買ったので、ワイパーってブレードごと交換する事もあるので、ある時AmazonでNWB社のエアロレインワイパーを買って交換したのですが、デカくなった感じがあり、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に行くと車の前が自宅に向いているので、「エアロレインワイパーに替えたら厚みとか存在感が出過ぎたかなあ~」 みたいな違和感もありました。

エアロワイパーというのは、ブレードの形状とか、ブレードにワイパーを姑高速走行時にガラス側に風で押さえるスポイラーのような整流板が付いていたりするとかあります。

デザインワイパーというのは昔ながらのブレードではなくて、エアロワイパーに近いすっきりしたデザインみたいな感じです。

NWB(ニッポン・ワイパー・ブレード)社というのが、日本の国産車の多くに標準採用されているので、基本はNWB製のワイパーとか替えゴムを買っていればビビり音が出ない感じ。

トヨタのワイパーは左右ともに幅9mmとかです。

30プリウスの標準のワイパーブレードですが、右側が650mmで、左とリアが400mmですが、一般的にその長さですと、650mmが8mmで、400mmは6mm幅が主流ですのでうっかりそれを買うと6mmだと使用中にブレードから外れ、ガラスに傷が付く可能性があるので、トヨタ車=ゴム幅9mmと覚えておかないとうっかり買ってしまいます。


■参考資料:30プリウスのワイパー関連商品の型番等に関して
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/2db714a90266 …


■参考資料:中古で買った30プリウスの5回目の車検の流れ
http://blog.turria-cpa.com/2025/01/305.html


8年前に中古で買い納車時が第1回目の車検で今年5回目の車検となるのでワイパーブレードを買って交換しました。


ネットで、”エアロワイパー” とか書いて売っているのには、ゴムが一体型で交換できない中華製とか多いので、そのブレードを買うと1年後とかにまた買い替えるという、替えゴムの交換できないものが意外と売られています。

よく純正のワイパーを「いつもは替えゴムを交換していたので今回ワイパーブレードを買って交換してこんなに綺麗に拭けるならブレード交換した方が良いよね~」 とかレビューでもあるのですが、30プリウスの場合ですと純正と同じ型式のものを左右買うとフロント2本で4千円くらいです。

コスパで言えばメルカリで中古の純正ブレードを買い、替えゴムもAmazonとかで買い、ゴムに入れる板バネを沿ったものを入れると綺麗に拭きあげできたりします。
    • good
    • 0

デザインワイパーはゴム·樹脂一体のフラットタイプや、一見フラットタイプに見えるスタンダードなトーナメントタイプにカバーを付けたものに使われる名前です。



その中でワイパーがガラスに押し付けられる造形になっているものが概ねエアロワイパーです。

安くて良いならトーナメントタイプが一番安い。
デザインワイパーは見た目の問題。
除水効果を少しでも上げたいならエアロ。

どこが一番安いかは利用するサイトのポイント還元も絡むので他人にはわからない。

あとアーム取り付け部の形状が違うものも売っているので注意。
    • good
    • 0

エアロワイパーとデザインワイパーは、定義がないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A