
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
韓国語には日本語並みに男言葉、女言葉があって、例えば
「兄」を男が話す場合は、「ヒョン、형」、女が話す場合は「オッパ、오빠」です。
「姉」はそれぞれ、男「ヌナ、누나」、女「オンニ、언니」です。
欧米語の男性名詞、女性名詞は、話す対象が男性か女性かで区別するものですが、話し手が男か女かで区別することはあまりありません。私の知る限り例外は、
「ありがとう」をポルトガル語では、男「オブリガード、Obrigado」、女「オブリガーダ、Obrigada」です。
No.3
- 回答日時:
日本の役割語は芝居や漫画など作品の文学的表現テクニックでしかなく、日常で「わよ」とか「だわ」とか喋る人はむしろ稀有です。
とくに若い女性の口調はほぼ質問者さんが指摘する男言葉的なものの方が自然ですね。一人称の一人称の人称代名詞についてはまだ男女差が残っていますが、最近は女性でも「ぼく」「おれ」「わし」を使っても違和感ないですし、男性の社会人は「わたし」がメインですので、基本は「わたし」でそれ以外は個性を出そうとするあざとさだということですNo.2
- 回答日時:
英語、スペイン語などの欧州言語には、日本語のような明確な「男言葉・女言葉」はありません。
その代わり、文法的に男性名詞・女性名詞のような区分けがあります(英語は簡略化で消滅しました)また、欧州言語でも「男っぽい言い回し」とか「女っぽい言い回し」というのがあって、たとえば英語のIt's not your business.という言い回しは、女性が男性に対して「あんたには関係ないでしょ!」という時に使う定番の言い回しで、男性はあまり使わない、というようなものはあります。
中国語は欧州言語よりは、語尾変化に「哪・呀」を付けると女っぽい言い回しになったり、主語で男っぽい主語・女っぽい主語などがありますが、日本語ほど厳密な違いはありません。
逆にタイ語は明確に男言葉・女言葉があります。たとえば「こんにちわ」にあたる「サワディー」も「サワディーカー」なら女性「サワディクラップ」なら男性的な話し言葉です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Facebook 僕はフェイスブックで 2 2023/07/09 22:25
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- カップル・彼氏・彼女 外国人のカップルは彼女が彼氏に対して「angel」「sweetheart」って使いますか? 大学生の 1 2024/02/03 13:04
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- その他(暮らし・生活・行事) 「悲鳴」に変わる言葉 ありますか? 「悲鳴が上がった」と聞くと私は「女性の悲鳴が上がった」と 5 2023/08/05 09:56
- 日本語 愛称・呼び名の乱れ 5 2024/06/28 16:07
- カップル・彼氏・彼女 今外国人の女性とDMで結構お話ししています。彼女は3ヶ月後に日本に来てそこからずっと日本に住むそうで 1 2023/03/06 00:05
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
- 文学 『枕詞』古代韓国語説の著作をnetで拝見しましたが、星野哲郎作詞の『雪椿』の歌詞が要約と言えませんか 2 2023/09/22 21:09
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
-
4
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
5
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
6
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
7
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
8
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
9
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
10
方羊
日本語
-
11
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
12
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
13
旧字体の使用について
日本語
-
14
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
15
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
16
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
17
土気が高めるって言うのは何ですか?
日本語
-
18
日本にいる間に???
日本語
-
19
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
20
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報