投稿回数変更のお知らせ

結局、ロスジェネは差別されているので、少子化したという認識でいいでしょうか?誰の責任でしょうか?

A 回答 (5件)

過度な資本主義の行き着く先が東京一極集中であり


地方の過疎であり少子化だと思います

勝ち組は、東京の戸建てや億ションを買い、別荘を持ち
もちろん、優雅に結婚も子供育てている
負け組も、東京に来れば、何とか勝ち組になれる?と期待し
田舎や親を捨てて上京する

富裕層は、幼稚園からお受験をさせ私立の小学校から大学まで
そして親の会社や資産を相続し富裕層を受け継ぐ
地方の貧乏人が、やっと東京の大学に進学しても
奨学金の返済は40歳近くまで続き、恋愛どころではない

ほぼほぼ、あなたの考え通りです
    • good
    • 0

小泉と竹中と経団連の責任

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 20:49

少子化はロスジェネ世代だけでなく大きなうねりです。


責任があるとしたら政治です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/05 20:49

氷河期世代の責任です。


中国のように、毎日のように無差別殺人を行っていれば、あの当時も、今の政府も本気になって動いたでしょう。実際、秋葉原通り魔事件の犯人が「派遣社員だった」というだけで、派遣に関する締め付けが強くなったのですから。
    • good
    • 0

我が国で言うところのロスジェネとは、いわゆる「就職氷河期世代」のことですよね。



まあ、「差別されている」というか、それより上の世代がバブル景気の恩恵を受けて若い頃に順風満帆な生活を送れたのに対し、バブル崩壊後の「時代の不遇」を一身に受けてきたという、不運な境遇だったのは間違いない。

誰によって「差別されていた」のかというと、それは不況を甘受した当時の社会全体であり、現時点で何が彼らを「差別している」のかというと、他の世代の者たちでしょうな。若い頃にバブル崩壊によって虚を突かれ、呆然としたまま年齢を重ね、やがて「大人になりきれない」状態で中年になってしまった(中には正社員になれないままの人間もいる)彼らは、同情されこそすれ、一目を置かれる存在にはなりきれなかったってところですかね。

いずれにしろ、少子化の原因は経済的なものなので、不況の悪影響を最初に食らった彼らの境遇が、少子化傾向の発端になったことは間違いない。

もはやロスジェネがどうのということではなく、30年以上も不景気を抜け出せない我が国の経済状況が少子化を定着させてしまったのでしょう。

少子化は政府の責任です。しかしながら、今の政権も含むバブル崩壊以後の歴代の政府は少子化に対して無為無策だった。何とかしないと、国力は低下するばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/03 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A