
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 在来線電車で初めて電動式ワイパーを採用した車種は? 1 2023/09/06 07:06
- 電車・路線・地下鉄 電車用のLCDシステムを最初に採用した車種は? 2 2024/06/26 16:42
- 電車・路線・地下鉄 日本の在来線電車で初めて「戸袋窓を省略した車種」は… 2 2023/05/20 09:27
- 電車・路線・地下鉄 戦前派電車で史上初の発電ブレーキを備えた車種は… 2 2023/12/23 15:17
- 電車・路線・地下鉄 国内史上初の直流750V電化採用線区は、福塩線なのか? 2 2023/07/25 15:05
- 電車・路線・地下鉄 補助電源としてDC-DCコンバーターを採用してる電車 3 2023/05/13 19:39
- 電車・路線・地下鉄 国内の路面電車で、史上初の三車体連接を採用した車種を導入した会社は何処か? 3 2024/12/21 14:51
- 電車・路線・地下鉄 JR北海道の各停用電車で、両開き扉車が無いのは何故? 5 2023/08/30 07:57
- 電車・路線・地下鉄 電車のロールカーテンは、何系から始まったか? 1 2024/01/31 13:41
- 電車・路線・地下鉄 在来線で運転士収受式2両ワンマン運行を初めて導入した線区は何処? 1 2024/12/18 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
JR線路土手下菜園後に、ごみステーション設置出来るか
電車・路線・地下鉄
-
いずれは御殿場線から、313系が追い出されてしまうのか?
電車・路線・地下鉄
-
やはり標準軌の方が狭軌よりも乗り心地がいいですよね。
電車・路線・地下鉄
-
-
4
阪急で1067㍉ゲージ対応の大型車を入れる予定の線区って…
電車・路線・地下鉄
-
5
お聞きしたいのですか、 名鉄名古屋本線の名鉄特急 特急(一部特別車)豊橋行きはmanacaで乗ること
電車・路線・地下鉄
-
6
千代田線ってどうして一部の列車が綾瀬駅で系統分離されているのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
7
京急横浜駅の1番線ホームが乗降人数の割に 狭すぎると思いませんか 現段階では拡幅などはどうにもならな
電車・路線・地下鉄
-
8
堺筋線の電車は、阪急京都本線への直通の際、主に何処で折り返すか?
電車・路線・地下鉄
-
9
武豊線の適正連結両数は何両か?
電車・路線・地下鉄
-
10
E217系、今何本残っているか?
電車・路線・地下鉄
-
11
なぜ沖縄に電車がないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
12
京阪電車は令和5年豪雪のような事案が発生しても、計画運休するのはおかしいと思いませんか。
電車・路線・地下鉄
-
13
東北本線石越駅〜IGR金田一温泉を一つの会社で運行すると良いと思いますがいかがでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
14
静岡地区用315系は、あと何ヶ年分製造が継続されるか?
電車・路線・地下鉄
-
15
指定席の交換や移動に関して
電車・路線・地下鉄
-
16
特急ひたちを利用するのですが、席を指定せずに乗ることは可能ですか? その場合事前に予約などはいりませ
電車・路線・地下鉄
-
17
関西本線の亀山・柘植間にて、電化をやる計画とかは浮上してるか?
電車・路線・地下鉄
-
18
ワンマン化される場合、運転士の給料は2倍になるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
19
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
20
総武緩行線で、オーバーランが多発してる「呪われた区間」は何処か?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
嵐電は一応京阪電車のグループ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
地下鉄太秦天神川駅は、JRでい...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
京王線
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
東武5000系は、越生線にて運行...
-
電車の座席について。 からだの...
-
京阪電車通勤快速の停まる駅は...
-
終電を逃した場合
-
長野から十日町に行く列車は直...
-
今日、電車の中で痴漢に遭いま...
-
京王井の頭線
-
JR日南線について
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車混雑はイヤだ
-
A駅からB駅までの定期券を持っ...
-
電車の座席にて端が開くと移動...
-
あまり乗車したことないのに、...
-
みなさんは、このJRの東京近郊...
-
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあ...
-
切符についてです。 古河→東京→...
-
JR北海道は、JR西日本で路線の...
-
指定席の交換や移動に関して
-
四国から新幹線
-
新橋から亀有に行くのに常磐線1...
-
旅行をした事がなく初めてJR特...
-
青春18きっぷは事実上終了で...
-
JR本四備讃線や宇野線について
-
羽田空港から九段下
-
何で、JR西日本近畿地区では、I...
-
地方民鉄の廃車になる気動車を...
-
新幹線
-
宇都宮ライトレールの貸切運行...
-
他社線へも乗り換えつつ電車に...
おすすめ情報
だいぶ昔の頃は、空気圧で機械的にワイパーを作動させていた時代が続いていたものですが…。
現代だと、自動車と同じ理屈で軽量な電動ワイパーでサッサと作動したり…。
205系よりも、更に古い例は無いのですね?
1985年というと、今年(2025)を起点に丁度40年前となりますね。
あの頃は、ファミコンブームが本格化し始めた時代でもありましたな。