
お世話になります。
注文住宅用で住宅ローンを検討しておりますが、半年前に車を購入したため、月の返済率をを鑑みるとさほど借り入れできなさそうと思っています。(当時は知識がなく、残クレで購入しております・・・)
そのため、住宅ローンと残クレをおまとめローンのようにできないか検討しておりますが、以下の点についてご教示いただけますと幸いです。
======================
・そもそも住宅ローンと残クレをまとめられるか?(JAではできると聞いたことがあります)
→できる銀行等がある場合、事前相談に行こうと考えています
・上記がNGの場合、残クレで購入した車を借り換えることはできるか?
→5年で購入しましたが、例えば7~8年に設定し直して銀行等で借りることができるか
======================
ほか、考慮すべき点があればご指摘ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、そういう具体的な疑問を持ちなのでしたらGoogleなどで「自動車ローン 住宅ローン まとめ」といった至極簡単かつストレートなキーワードで検索されると金融機関などの該当ページがヒットするでしょう?
ご自身のことなのですからまずはご自身で情報収集を試みられることが対sで使と存じます。
なお、現実的な解としては「車を処分して維持できる車を購入する」のが最も適切な方法・・・ローン破産のリスクを最小限にできる方法でしょう。
両方のローンを抱えているとたとえまとめローンに出来たとしても昨今の(円安などによる)物価上昇を考えると先々支払いが困難になるリスクがあります。
また、ローンに追われ将来への準備が妨げられるリスクもあります。
参考まで。
ご回答ありがとうございます。
自前での調査はしつつ、自分の視野外からもご意見をいただくことで情報を補填しようと思い、今回質問させていただいた次第です。
なお、子どもがいる等々様々な事情で車の売却や住宅の購入時期を見送ることができず、現在の選択肢を見極めようとしている点を補足させてください。
昨今の情勢も踏まえ、丁寧に進められればと思います。
No.5
- 回答日時:
住宅ローンは、ハウスメーカーの見積もりを銀行に出して審査を受け、融資実行の時にはハウスメーカーの融資金が振り込まれます。
あなた考えを実行するにはハウスメーカに水増し見積もりを作成させ、融資実行後にハウスメーカーからキックバックを受けり必要がありますが、それは詐欺です。
もし、応じるハウスメーカーがあっても、ハウスメーカー側にも分け前を与えなければ応じないでしょうから、トータルで損するでしょう。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/105383
「住宅ローンの違法なオーバーローンに注意!銀行から一括返済を請求されるリスクも」
https://toushi.homes.co.jp/column/loan/lending_s …
「オーバーローンは違法? なぜバレる?|バレる原因と不正発覚後のリスク」
No.4
- 回答日時:
一応、一番金利を優遇してくれるのは給与の振込先の銀行です。
回収漏れのリスクが低いので。
当然、勤続年数とかにもよりますけどね。
私なら車のローンが終わってから住宅ローン組みます。
ローンは組んだら終わり、ではないので。
払いきれず二束三文で売りに出した…と言うのはよく聞きますし、身の回りでもありますよ。
ちなみに我が家は自宅購入しています。
正直、6000万ぐらいなら主人の収入だけで買えたのですが余裕を見て(子どもも欲しかったので)3分の1に抑えました。
生活にゆとりがあるので、気持ちにもゆとりがあります(これ大事。夫婦仲にも関係するから)
団信も入っているし、収入保証保険もかけているのでもしも主人が働けなくなっても路頭に迷う事はないです。
何にお金をかけるかは自由ですが、何が起きても大丈夫なようにある程度リスクヘッジはした方がいいと思います。
絶対に大丈夫!はないですけど、「借りられるか」だけではなくてある程度のリスクヘッジは大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
-
4
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
5
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
6
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
7
注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて
一戸建て
-
8
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
9
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
10
戸建て購入の際、敷地内にゴミ収集があるところは何がなんでも買わないですか?
一戸建て
-
11
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
12
実家の不明な電線
一戸建て
-
13
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
14
50代の住居の住み替えについて
別荘・セカンドハウス
-
15
駐車場解約
駐車場・駐輪場
-
16
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
17
私の性格は注文住宅に向いてない?
一戸建て
-
18
道路より低い土地。盛土か高基礎(深基礎)か。
一戸建て
-
19
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
20
【住宅メーカー・積水ハウスとセキスイハイムの違いを教えてください】住宅メーカーからの営
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有料大型ゴミ
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
天井について
-
間取りについてアドバイスをお...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
床下空調システム
-
シューズクロークについて
-
間取りについてアドバイスをお...
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
おすすめ情報