投稿回数変更のお知らせ

ナローゲージ鉄道模型の物理的意味は何ですか?
Expo Narrow Gauge 2016 , Swanley

A 回答 (3件)

元々曲線半径が小さく、半径数十メートルは珍しくないので、HOスケールでも60センチ四方のレイアウトで周回できる。


HOナローなら、Nゲージのフレキシブルをそのまま使える。Nだと枕木がリアルじゃないけど、レールに草生やしたりで枕木を見せないようにする。¥(ナロー用に不揃いな枕木を再現したフレキシブルもある)。

一回り大きいスケールを使えるので、建物に凝れる。

資料が少ないのが難点、ほとんどが少量生産で買いそびれると切歯扼腕
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに・・・


【軽便鉄道レイアウトベース】尾小屋鉄道 塩原停留所風のストラクチャー(LED照明付き)
https://youtu.be/r3O2YImozDc?t=10

お礼日時:2025/02/03 21:08

入門用


HOは初心者には金銭的にも場所的にも厳しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/03 18:24

・狭い部屋でも長編成の列車を走らせられる


・価格が手頃
の2点だけです。

模型としての精密さは、HO よりはるかに劣ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/03 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A