電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「箸の持ち方が変だ」と指摘されました。
(指摘というより笑いながら冗談でいじる感じ)

でも、そんなのクソほどどうでもいいし、いちいちそんなの気にする人って器が小さいなって思います。
皆さんはどう思われますか?
もちろん、綺麗な持ち方をするのに越したことはないですよ。そんなの百も承知ですが、わざわざ"箸の持ち方を綺麗にしたくらいのごときで得られる印象の良さ"のために箸の持ち方を一生懸命矯正するなんてアホらしいです笑

持ち方を「直す」って表現も好きじゃないです。
別に正しくなくてもその持ち方で食べれるなら、それはそういう持ち方を尊重すべきであって、「直す」じゃないですよね。
「こういう持ち方はモノが掴みやすいから、習得してみて!」って言い方にすれば耳心地良くないですか?

テーブルマナーは知らないやつ多いのに、箸の持ち方は異常にこだわるんですよね、日本人って。
本当に同調圧力だし、器が小さいなって思います。

そんなの言うなら自分磨きして自分自身を"直せば"って思います。
箸の持ち方でその人の人間性を測ってるその人の方が、馬鹿らしいし育ちが悪いなって思います。

別にそんなので他人に良く思われたいって、めめっちいです。

「美しい」ってなんですか?
別にパフォーマーじゃないし、そんなアーティストみたいに体裁を気にして食事して楽しいの?って思います。

「「箸の持ち方が変だ」と指摘されました。 」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • >元SFK会長さん

    お礼の続きです。

    なぜこんなことごときで
    →えーっと、別の方にも言いましたが「こんなことごときで人間性を測る人がいるから」です。
    それがおかしいと思うからです。ただそれだけです。おかしいと思うから、それがおかしい限りおかしいと言い続けます。

    正しく箸が使える人は…
    →うん、正しく使えるんだから当たり前ですね。
    それはなにを主張するための比較でしょうか。

    海外の人から指摘されたら恥ずかしい
    →あなたはそうなんですね。
    私はそうは思いません。「箸の文化がない国なのに箸が使えてすごいね!」で終わりです。
    「恥ずかしい」なんてネガティブなこと思いません。(ジョークで言うことはあるかもしれないが)

      補足日時:2025/02/04 14:32
  • 補足ですが、写真は私の箸の持ち方です。(誰も触れる人がいなかったので。)

    中指と人差し指の間に上の箸を挟み、親指の力加減を調整して、人差し指を上下させることで箸が開く、というような手の動きに(確認すると)なっていました。

      補足日時:2025/02/04 14:52

A 回答 (62件中1~10件)

話にならんわ(^_^)/~~

    • good
    • 0

はー?(笑)箸の機能は挟む、つまむが主なものでしょ!理解出来てますか?www

    • good
    • 2
この回答へのお礼

つまめようが、つまめなかろうが、本人がそれでいいならいいのでは?食えりゃなんでもいいんですよ。

あなたはずっと論点がズレてます。
「正しい持ち方の方がつまみやすい・挟みやすい」と、箸の機能をずっと滔々に語ってますが、そこは論点ではないです。

「印象」の話をずっとしています。

お礼日時:2025/02/10 21:30

>あなただって少なからずダメージは受けるで


わたくしであれば、その場から去ります。
わざわざダメージ喰らって集中砲火浴びながらもなんとかそれらを撃ち返そうとは思いません
だって
仮に『直したり』『認められたり』『言い負かした』としても
そいつらから何か享受するわけでもないし、メリットないですよね

物は言いようって言葉もありますし
そいつらのようなデリカシーのない言い方をしない様に、反面教師として捉えると『くそむかつく言い方したアイツらありがとな』って
『アイツらみたいな嫌な人間にならずにすんだわ』って感謝できるかも知れません。
プラス思考でいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その場から去る。
ダメージを負って、これ以上のダメージを避けるためにその場から去る、ということですよね。
何もダメージは受けてないけど、なんとなく嫌な予感がするからいきなりその場を去る、ということではないと思います。

>言い負かしてもメリットがない。
相手を納得させることで、私は相手から受けたダメージを回復することができます。 (←これは私の考え方です。)
また、「言い負かす」というよりも、「誤解を解く」というのが正しい表現かもしれません。 自分の置かれた状況を相手にも生々しく体験できるように、色んな言葉を紡いで相手にも理解してもらう、という過程です。 なので考え方によってはメリットはあります。

>デリカシーのないやつにならないように、反面教師としての感謝をする。
それが既に過去にあったことあるようなタイプと同じだった場合は、「またこういうやつか。」となるので感謝は難しいですよね。
例えば、今まで見たことも会ったこともないような人であれば、「お前みたいなやつ地球にいたんだな、逆に勉強になったわww」という具合になるとは思いますが。

プラス思考ですよ。
プラス思考だからこそ、何度も返信を繰り返して、相手を納得させられるだろう、という自信があるわけです。
プラス思考だからこそ、「箸の持ち方が変だとネガティブな印象受けるよ?」という指摘に対して、「箸の持ち方で人間性を測る人を排除できるから、むしろネガティブな印象抱いてくれてありがとうと思いますけどね。」と言えるんです。

お礼日時:2025/02/06 02:02

この質問の内容が「鉛筆の持ち方」であれば どうだろう?



ふと 思ったのですが、鉛筆を持つ手元を見て 同じように違和感があった場合、、、
人は、 
「器用な持ち方で上手く書けますね!」と、逆に感嘆の声を掛けるでしょうね。

また、左利きの人が上手に左手で日本語も英文もスラスラ書く姿には 持ち方は「器用」と言う言葉に変わり 字の上手下手に関係なく「上手く」と言って、卑下することなく誉め言葉に変わります。

実際 自分がその持ち方を実践してみて 出来ないことであり、
その場には、ほんの数秒しか遭遇しないから、いつ見ても 誉め言葉にとどまる。

しかし 

本題は 人間の(特に日本人の)「一日3度の食」に関する行為であるだけに、、、
ここでは「器用」とか「上手い」と言う言葉で誰一人として思っていない

時には、食べ物かすを口の横につけたまま 食事中に話しかけてくる人を見て 、、、
注意(指摘)する言葉も出てこない時があるが、「早く気付いて欲しい」と思い己の口の回りを拭く

それに似たような不快感を相手に与えていることもご存じだろうか?

教えてgoo  の趣旨は
決して他人を傷つけるために儲けられたものでもないし 言い争う場でもないはずですね!

ありがとうと言う感謝の姿勢が何処にもない
珍しい投稿に閉口します。

なお本投稿についてのお礼文は不要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

最後に失礼なことや相手が不快になることを言っておいて、「お礼は不要です」って虫がいいですね笑

真っ向から否定する気しかない人に「ありがとう」の方がおかしいでしょ笑

お礼日時:2025/02/05 16:42

画像の箸の持ち方について


繰り返しになりますが
そこまでおかしいとは思えません。
一を聞いて十を知るではありませんが、勝手に査定批判する方々もいます。
例として石破総理を挙げました。
実際あの人は食べ方も汚い。

>単に私の印象が悪いから
『悪い』のではなく、クソほどとか小さいとかどうでも良いと思っている事柄に対して
かなりムキになっていませんか?
気にしないように振る舞っていますが
実のところかなりダメージ食らって腹が立って腹が立って仕方ないように受け取りました。

なので返り討ちに合っているのだと思います。
なかには面白がって逆撫でする人もいますし、いじられやすいタイプなのかも知れませんね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>ダメージを食らって腹が立っている
そうですよ。 何十人の人に否定されたら、そりゃそうですよね。 あなただって少なからずダメージは受けるでしょう。
気にしないような素振りを見せているつもりはありません。 他の方にも返信でお伝えしましたが「腹が立っているからこんなに反論している」と正直に申していますよ。

クソほどどうでもいいことにムキになっている
→ これも別の方に言いましたが、クソほどどうでもいいこと だ・か・ら・こ・そ、それで人間性全体を否定するような発言、そこを揶揄して皮肉った嫌味な発言、それをやんわり匂わせた上で「直せば?」と押し付けてくるような発言、にイライラするんですよ。
例えばこれが、どうでもよくないことなら、全然怒らないです。(人を殴ったなど) それはもうしょうがないですから。偏見を浴びせられるようなことをしてるので、受け入れられるし、怒りというよりどちらかというと悲しみとショックの感情が出ます。
しかし、やはりそんな細かなどうでもいいこと(しかも添付画像くらいのレベルで)で生まれる偏見が、死ぬほど嫌なんですよ。
そしてもっと嫌なのは、そういう偏見を持った人がこんなにも多いという事実がショックだし、怒りに余計拍車をかけてます。(偏見ではなくとも、否定的だったり、押し付けがましかったり、偉そうな口調だったり、恩着せがましかったり、色々な要素がある。)

そもそも「こんなクソほどどうでもいいことにムキになってるのアホらしいwww」というニュアンスも失礼ですけどね(あなたには言ってないです。)

お礼日時:2025/02/05 16:52

>皆さんはどう思われますか?


画像をみるにそこまでおかしいとは思えません。
しかし指摘されるほどなら矯正を考慮しても良いと思います。
あなた自身の主張も理解します。
しかしそこは主観。
質問を読むに指摘する言い方の問題なのかも知れませんね。
あなたのプライドが傷ついて激昂したのでしょうか。
かなり回答が伸びているところですが全部を読んではいません。
なので重複すると思いますけど

『べつに直せとは思いませんけど、きたねえ食べ方する奴は残念』

です。
そのきたねえ奴で頭角を現したのが石破茂ってやつです。
お箸の持ち方も所作や立ち居振る舞いのうちです。
過去の質問も拝見していますけど、印象ってのは大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし画像の箸の持ち方が、「汚ねぇ食べ方」に該当するなら、もうどうしようもないですね。

>印象も大切
というのは、私の過去の質問を見て、私の印象が悪いから、変な金魚のフンが付いてくるんだよ。という意味なのか、単に私の印象が悪いから、みんなに指摘される、ということでしょうか。

お礼日時:2025/02/05 02:20

友達との団欒の関係だけなら、箸の持ち方は直さなくても特に誰も困りません。

親戚の中だと親が恥をかきますね。あなたはなんともないので関係ないんです。とりあえず誰の迷惑にもならないので、特に直さなくてもいいんです。
 ただ、今後、不意に撮影されたり、動画で顔が割れるさたりすると、必要以上にマイナスイメージがつくかもしれません。理不尽なマイナスイメージですね。ありのままの自分でよくない結果になるかもしれない。
 わたしは台湾に住んでいるので、中指から小指までの三本指で、箸を握ってしまって箸の間を広げながら食べ物を挟む使い方を15年見てきましたから、いまさら、日本人の箸の使い方をいちいちどうのこうの言いません。
 ただ、どんな道具でも先人が発明して使いやすい使い方が定着してるので、効率的でなければ、その場で、不適切な使い方とみなされるので、周りを見ながら変えればいいと思います。
 いちいち日本人の集団の中でイライラしても仕方ないですしね。
 箸で突き刺して食べたり、迷い箸とか、舐りばしも見慣れました。
 日本では、箸のマナーを守らないと料理をおいしく感じないので、それなりに箸はきちんと使います。綺麗でなくても、適切に使うことが第一だと思います。
    • good
    • 0

画像見ました


確かに正しくないし綺麗でもないが、もっともっと変な持ち方する人もいますし、この程度なら許容範囲では?

ちょっと矯正すれば、すぐに綺麗に持てるようになると思うんですが、その気はないとのことですので残念ですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その気はないというか、相手に押し付けられるとやりたくなくなるよねってことです。 誰でもそうだと思います。

この程度だからこそ、すぐに直せるならすぐに直した方がいい、とも言えるし、逆にこの程度だからこそ、そのままでもいい、この程度だからこそ、"この程度" に反応する人はちょっと神経質すぎない?というのが私の意見です。

これが、人に押し付けられずに「あ、そのくらいなら全然1週間くらいで正しい持ち方できると思うよ!!この持ち方オススメ!」みたいな言い方なら、「ちょっと練習してみるね!」ってなると思いますよ。

やっぱり人って言い方なんですよ。
「そんなの恥ずかしいから、直した方がいいよ。」 「そんな屁理屈言わずに、黙って努力したら?怠け者。」 「そんな基本的なことも教わってきてないんだね。」 「普通に社会に出たら、色んな人に指摘されるよ。今言ってくれただけありがたいと思いな?」

とか、こんなこと言われて、「うん、分かった!今から直すね!!」とならないですよね。特に私みたいにプライド高い人はなおさら。

お礼日時:2025/02/04 22:37

そのように、あなたに露骨な指摘をして、あなたの心を波立たせようとし、あなたの心を逆撫でしようとする、その相手の、正当性に見せかけ、悪意を隠すやり方こそ、醜い行いでないのかい?と、あなたに言ってきた、その隠した悪意に満ちた相手に聞きたいところ。

    • good
    • 0

質問には お箸の持ち方を直すのはアホらしい、気にする人の、、、


器が小さい
もっと大目に見ろという文面の質問だったが、、、
回答者さんからは
追い討ちかけて迷惑がかからない?って?


迷惑ですよ!

鍋料理 煮物を皿に盛る際に 普通は挟み取るが その中で食べ物によっては
逆手でもって前方に押しながら掬いとる

この行為は、、、

目障りですし

気になって美味しいものも美味しくない

言い替えれば汚ない

目の前に居たときには徳利持って場所変わる 

会社の先輩であれば同席しない

同僚以下であれば注意する
または盛り付けを拒否 
箸で掴んで相手の皿にぶちこんでヤりたい!
他人の前に食い物を 唾のついた箸で押してくるな!って!

100人の会席でひとりのために99人が「白い目で」見ているはず、、、。

器の大きい人間に私も成れない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

じゃあ、あなたは渡し箸・刺し箸・涙箸・迷い箸・寄せ箸・叩き箸・拾い箸・指刺し箸・かき箸・探り箸・箸渡しもぜーんぶ守れてるんですか?

迷惑と言われても、そんなのすぐに変えられるものじゃないし、どうしよもない行為に「迷惑」とか、普通に悪口も同然ですよ。

じゃあ電車に乗ってるデブは迷惑ですね、スペース奪われるし。 ハゲは醜いし不快だから迷惑です。 そういうことと同じですよ、あなたが言ってることって。

「影響の輪」の外の要素を言ってるんですよ。
そんなことに不平を垂らして、「迷惑だ!」って、生きづらいようにしか見えないんですよ、私からしたら。

まぁとりあえずつべこべ言いましたが、ひとことでまとめると、「それってあなたの感想ですよね?」

お礼日時:2025/02/04 22:32
1  2  3  4  5  6  7 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A