投稿回数変更のお知らせ

あきらめないことと、あきらめることと、どっちが難しいと思いますか?

私は諦めるほうが難しい気がしてます。



受け入れられないものを変える力と、
変えられないものを受け入れる力と、
後者を選択するよりも、前者のほうを信じ続けて邁進するほうが容易な気がします。

A 回答 (6件)

今回は諦める事が難しいパターンね。


諦めない事も、諦める事も、難しい。
    • good
    • 0

何を諦めるの。


やりたいことは諦めないにも道。
仇討ちなら、もう関わらないで生活出来るなら、
自分が仇人より立派な生き方で見返す。
江戸の仇を長崎で討てるかどうかです。
    • good
    • 0

場合によるでしょう。



人生を賭けて、何十年も挑戦し続けた
ものを諦めるのは
全人格、全人生を否定されるようなもので
容易ではありません。


しかし、
軽いモノなら、諦める方が簡単です。

諦めるには、一瞬で出来ますが
続けるのは、諦めようとする気持ちを
何度も退ける必要があります。
    • good
    • 0

諦める事、これが1番難しいと思います。


様々な下積みを壊さなければなりませんし、場合によっては意に添わない「間違い」を受け入れなければなりません。
プライドも崩れます。

でも、裏を返せば、もう一度やれるチャンスが生まれる。
しかも、新たな形でブラッシュアップやアップデートも出来ますからね。
そこに気づけるか気づけないかで、諦める事の重要性が見えてくる。

そういう意味で当てはまるのが、国産のPC用OSの{TRON}です。
当時は、スーパー301条だっけ? で、マイクロソフトに潰された。
今じゃ、組み込みOSでTRONは生きている。

また、陰謀論大好きっ子達には、日航機(123便?)には、TRON開発者達が複数搭乗していた事から、★★★★の陰謀だとも言う人達がいるほどです。
    • good
    • 0

どっちも難しい事柄ですが、


諦めなかったから手に入る物も
あるし、諦めたから掴み取った
未来も存在します。
概念的思想ですが、
人間は環境の動物です。
うまく順応すれば、
すごい力となります。
    • good
    • 0

あきらめることは簡単です。

そこで確定した結果が取得できるからです
あきらめないことは常に先行きがわからない現状を過程として苦悶することですから、それをデキる人は訓練されているかそういうスキルをもったごくわずかな選ばれた人間だけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A