投稿回数変更のお知らせ

もしそうなら、驚愕です。 !!!  国民全体の知的レベルに疑問符が付く・・これはどういうことなのでしょうか?  私の理解を超えています。

A 回答 (9件)

意外に知らない人多いんですよね


関税は輸入者対応のためその税金分を価格転嫁され結果として消費者が負担するものなんですけどね。
消費税があがると文句をいうのに、おなじ効果のある関税については寛容なのは消費者は馬鹿だということです。
    • good
    • 0

輸入関税を直接支払うのはもちろん輸入業者ですが、その分輸入品は高くなって売れなくなる可能性があります。

 どうしても売りたい輸出業者は、輸出品の金額を相手の国での輸入関税分を下げて輸出することになります。 そうなれば、輸入国の相手の国の輸出業者が実質輸入国側の関税を負担することになります。 馬鹿なトランプは、そういう風に輸出国の負担が増える事態や、輸出国からの輸入品が高くなって売れなくなることしか頭の中にないようですが、殆どのアメリカ国民は輸入品の価格が輸入関税分値上がりして、インフレが加速することを心配しています。 トランプの取り巻きも、そんなことは重々理解していますが、それをトランプに指摘するとトランプは馬鹿にされたと怒り狂い、首にされかねないのでみんな黙っているのです。
    • good
    • 0

関税の納税義務は、基本「輸入者」ですな。



その結果、最終的には消費者の負担が大きくなるけど、輸入国には、その負担に見合う税収が発生するので、マクロ的にはプラマイゼロ。

従い、短絡的ながら、「最も不利益を被るのは輸出者や輸出国側」と言う解釈で、特に問題はないかと。
    • good
    • 0

関税は輸出側が払うもの。

これ世界の常識。
    • good
    • 0

普通の人は誰もそんなふうに思いませんから、安心してください。

    • good
    • 0
    • good
    • 0

関税は消費者が払います。


関税を掛けることで、外国と競合する自国の企業や産業の保護になりますので、自国民の雇用が確保されます。

日本ならば、米作農家が守られているのが同じことになると思います。
外国から安い米を無制限に輸入すると米の価格が暴落するので、日本の米作農家はなくなります。

どんなに価格が安い商品が消費者にとっていいといっても、仕事がないならば給料が貰えませんので、買うことはできませんから。
経済で最も大事なのは、自国民の雇用を確保することです。

日本はこれまで円高で、自国民の雇用を無くす政策をしてきました。それが、失われた30年です。
    • good
    • 2

アメリカ人たちだけではなく、世界の常識です。



あなたがそれを初めて知ったのならば、驚愕でしょうね。
    • good
    • 0

どうぞ、お好きなだけ驚愕して下さいませ!!!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A