投稿回数変更のお知らせ

何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか。

日本製の傘は高いが、2-3万円も出せば、購入できます。

何故、日本製の傘をサラリーマン達でさえ、富裕層でさえ、買わないのでしょうか?

とても不思議です。これは。

サラリーマンなら、年収が300-600万円はあるので、普通なら、2-3万円の傘を買えるはずですが。

しかし、今の時代、日本国内に傘製造工場は1つでも存在しますかね?
確認できません。

2-3万円の日本製の傘でも、実際には海外製ではないでしょうか。

今の日本人たちに傘を作り出す能力なんて、皆無なわけで。

A 回答 (25件中1~10件)

うむ 拙者、浪人のみぎりには傘張りの内職で口を糊塗しておった時代がござる。


その後に仕官が叶いサラリーマンになったのじゃが傘を見るとな、あの苦しい時代を共にしてくれた妻をいとおしく思うのじゃよ。

飯を炊いた釜のフチから傘張り用の糊を上手に抽出してくれてのう。
おかげで拙者の張った傘は高評価であった。
(ここは「口を糊塗した」と「傘張り用の糊」との高度なシャレなんじゃ、わっかるかのう)

銘傘は、あの幕末期の1867年パリ万博にも出展されてのう。
「東洋のバンブーアンブレラ、トレビアーノ ♪」
とナポレオン3世からも絶賛され、拙者は日本政府に仕官が叶ったのじゃ。

じゃっから拙者は雨中でも傘は差さぬ、傘には恩義があるじゃでのう。
差すのは腰の名刀 山姥切り国広 だけじゃ。


おお これは、話を聞いて戴き誠にかたじけないでござった。
拙者先を急ぎます故、しからば御免。
    • good
    • 1

安い中国製で用は足りるからです。

    • good
    • 0

いや購入する人は居るでしょう。


もっと安い傘もあるし、レンタルもあるよね。
そしてこんな歌もあるしね。
    • good
    • 0

持ってる。

1万ほどで30年前に買いました。大切に使ってるので、いまだになくしません。
    • good
    • 0

傘に限らず日本製を買ってますよ。

百円ショツプ・家電量販店・衣類販売店・ショツピングセンター・ホームセンターには中国製が溢れていますが、買物する時は値段に関係なくまず日本製を探します。中国製は日本に実質挑発ばかりしている敵国中国の習近平に協力している事になり、買いません。日本製が無い時は台湾製や中国製以外を購入です。
手持ちの日本製傘は1万円以下です。正直高いですが、大事に使用しています。
    • good
    • 2

言われて気が付いたけど、産まれてこの方傘って買ったことないわ!

    • good
    • 0

2万円3万円の傘なんて、勿体無くて使えません(^◇^;)



出せてもせいぜい、2000円迄ですね。
    • good
    • 0

傘は消耗品で利便性を求めているからです


3000円あれば強風に強く、軽い傘が買えます。
これは客のニーズに合っています。台風でもOK。
LEDライト付きとかもあります。
盗まれてもそれほど痛くない。
3万する傘でも雨を防ぐ機能は同じです。

もちろん高いかさを買う人もいます。
無駄にブランドバッグを欲しがる人もいますが、物を入れる。
という意味では、より利便性、実用的なバッグがたくさんあります。
ブランド品は、職人達の人件費に過ぎず、自己満足にしかなりません。

腕時計も同様、スマートウオッチを使っている人が増えているのに未だにROLEXとかも売れています。
これは資産目的で買う人もいます。
でも実用的かというと2日に1度は巻かないといけないし、自動巻きでも時計がずれていきます。
1万出せばソーラー電波が買えるので、これで10年以上は持ちます。
ソーラー電波も内蔵電池寿があるので、寿命がきたら修理より買い換えですね。

傘も同じ靴です。
日傘の場合はおしゃれで使う人もいますが雨傘の場合は、汚れる前提、壊れる前提ですからね。
    • good
    • 1

「日本国内に傘製造工場は1つでも存在するのか、確認できない」だって?



一部の高級傘は今でも国内で生産しているんだけどね。
https://kasazenshu.acase.co.jp/umbrella/area/

ビニール傘を作っている国内メーカーもある。
https://whiterose.jp/aboutus.html

こんなことは、検索すれば一発で出てくるじゃないか。このスレ主は、いったい何を「確認」しようとしたのだろうか。

インターネットの使い方も知らんのか?

そういえばこのスレ主は「経済」のコーナーでも「東急ハンズで中国製の傘を売っているからどうのこうの」といった「微妙」な質問をしているけど、何をそんなに傘に執着してるんだろうか。

他人が何をどう質問しているかなんて、まあどうでも良いのだけど、世の中には変わった人間がいるものだ。

なお、「何故、みんな日本製の傘を購入しないのですか」という質問に対しては、他の回答者諸氏がレスしている通りだ。というか、その程度のことは質問するまでもなく、自分の頭で考えればスグに合点がいくと思うけどな。
    • good
    • 2

傘工場を作ると、価格で海外の傘に勝てません。


なので、日本の傘は品質で勝負しています。
品質が高いから、価格も高いのです。

これが傘工場がない理由です。


高級な傘を買わない理由は
1.高すぎるから
2.置き忘れるから
3.盗まれるから
4.そもそも傘を使う機会が少ないから
です。

日本国内で使用されている傘の半数以上が1000円以下だそうです。
https://weathernews.jp/s/topics/202206/020225/
日本製の傘が2~3万円で買えるとしても、大多数の人が持っている傘なら20~30本買えるということです。

そして、傘というのは雨が降っているときにしか使いません。
持ち歩く習慣が無いものを持ち歩くので、店の中で雨が止むと忘れる人が多いのです。
そのため、傘の置き忘れを経験した人は74%もいるようです。
https://weathernews.jp/s/topics/202205/240225/

そして、傘は盗まれるものです。
傘を盗まれた経験がある人は63.4%もいるようです。
https://news.allabout.co.jp/articles/o/29652/#:~ …

最後に、傘を使うのは雨の日だけです。
調査するのがだるいので他の人が調べた資料ですが、これを見ると年間雨日数は平均で48.4日だそうです。
https://todo-ran.com/t/kiji/13640

という事で、傘は置き忘れる可能性が高く、盗まれる可能性も高いのに、週に1回使うかどうかのものです。
ここに投資するのが無意味だと考える人が多いのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A