電子書籍の厳選無料作品が豊富!

詰まらない質問が多すぎませんか。

A 回答 (10件)

こんなサイトの利用目的なんて、ただの暇つぶしですからね。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/04 23:33

はい。

大切な質問はこんなところでしません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。どこでするんでしょうか。

お礼日時:2025/02/04 23:32

誰かを楽しませたり笑わせたりするのが目的では無く、単に個人の疑問を投稿してるだけですからそんなモンかと。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/04 23:32

やはりサイトを経由した、


匿名での質問、回答だからこそ。
そういう問題点はあるのだと思います。
その質問は、知人、友人、
周りの人に直接聞ける内容ですか?
と問われた時に、
この匿名性という利点が、
こんな質問で大丈夫かな? とか、
こんな聞き方でも大丈夫かな?
といった、質問事項や聞き方に対する、
判断基準のハードルが下がってしまう。
そういう問題点はあるのかもしれませんね。
これは質問する側だけではなく、
回答する側にも同じことは言えますよね。
その答え方でいいの? 
という判断基準は大丈夫でしょうか。

よく捉えれば気軽に何でも聞けてしまう。
悪く捉えればそんなこと聞くのは失礼だよ。
そんな長所と短所が混在しているという点は、
あるのだろうと思われます。
これも匿名性ゆえの弊害と思って、
受け入れるしかないのだと思いますけどね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/04 23:32

個人的には1週間で1個が質問の限度でいいと思ってる。

そんなわからないことだらけだと、正直知的レベルを疑う。
    • good
    • 7

私の質問を見てから言ってください。

    • good
    • 7

それだけ、気軽に質問できるという印でもあるけど、日本人全体のレベルが、落ちているのは、確か。

誤字も多いし、どうでもいい質問、架空というか、つくり話の質問も。
かまってちゃんが、増えているのでは。
質問回答履歴が、非表示なのが原因では。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/04 23:32

枯れ木も山の賑わいです。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/04 23:31

お前もな。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

お前も詰まらない回答だよな。

お礼日時:2025/02/04 09:06

この質問を含めて、つまらない質問が多いのは事実です(笑)

    • good
    • 7
この回答へのお礼

何の約にもたたない。

お礼日時:2025/02/04 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A