電子書籍の厳選無料作品が豊富!

間もなく2月7日の北方領土の日が来ます。長きに渡って日本の領土なのにロシアから返還されません。北方領土が仮に返還されても聞いた話では土地価格の価値がないと聞いた。

A 回答 (11件中1~10件)

北方領土には、


石油に換算しておよそ3億6千万トンと推定される
石油や天然ガス、
世界の年間産出量の半分近い量の生産が見込まれる
レニウムなど手付かずの豊富な地下資源が眠っています。

水産資源も決して無視できません。


日本国民に馴染み深い魚、たとえばタラやカレイ、
それだけでなくカニなどもたくさん獲れます。

さらに川においては、サケやマスの産卵の場所にもなっており、
それらを加味すると
世界3大漁場の内の1つに上げられるほど水産資源が豊富なのです。

実際にロシアの天然資源・環境省によると、
これら北方領土周辺の資源価値は
2兆5000億ドルに上ると推計されています。

https://mag.japaaan.com/archives/180145
    • good
    • 0

返還など不用



世界最弱のなんちゃって軍事大国ロシアを侵略すれば済む話
使い物にならない錆び付いた核兵器など幾つあってもゴミと同じ
再び日本を偉大なる軍事大国にすべきw
    • good
    • 0

世界の歴史で領土が変換された事例は沖縄だけなんです。


領土が欲しければ富国強兵して軍事力で奪うしかありませんよ。
    • good
    • 0

海外に軍隊を送ってその国の領土を奪うなんてことは


日本が散々やってきたことです。
それを日本がやられる側になったとたんに
おかしいじゃないかと
言う方がおかしいです。
北方領土を言うなら
その前に奄美を沖縄に返すべきでしょう。
    • good
    • 0

他の回答者さんもおっしゃる通り、北方領土が本当に返還されると日本は困り果てるでしょう。


現に住んでるロシア人が立ち退きに応じなかったら、強制移住ですか? 「民族浄化」でもするんですか。世界にとどろく人権問題になってしまいますよ。
そのまま住まわせるとしたら、国籍選択の自由を与えるのが筋道です。日本国籍を選択しなかった場合、ロシア国籍のロシア人だらけの島が日本に出現します。どうやって統治するんですか?
あるいは、大半が日本国籍を選んだとしても、(子供には日本語教育をほどこすとして)大人は今さら学校へ行くだろうか。憲法の地方自治の原理により、日本語が分からない市町村長・議員が続出するでしょう。
そして、日本に対する島民の抵抗運動が、燎原の火のように広がるのが落ちですよ!

歴史をさかのぼると、ロシアの対日参戦は国際法上おおむね合法でした。当時の米国もそれを認めていたという事実があります。
下記の1945年7月31日付け書簡をご覧ください。トルーマン大統領からスターリン(ソ連最高指導者)宛てです。アメリカ国務省広報局歴史部の公式サイトです。

Truman Papers - President Truman to Generalissimo Stalin
https://history.state.gov/historicaldocuments/fr …
〔引用開始〕
It seems to me that under the terms of the Moscow Declaration and the provisions of the Charter, above referred to, it would be proper for the Soviet Union to indicate its willingness to consult and cooperate with other great powers now at war with Japan with a view to joint action on behalf of the community of nations to maintain peace and security.
〔引用終り〕

つまり、(日ソ中立条約が存在するにもかかわらず)国連憲章103条、106条などに基づいて、ソ連が他の連合国と協力して対日戦に加わることが適切であると、米国は言っています。ソ連に言質(げんち)を与えているのです。

おいおい、45年7月31日といえば、国連憲章は(できあがっていたが)まだ発効してないだろう……それなのに、103条の「国際連合加盟国のこの憲章に基く義務」により、106条の「国際の平和及び安全の維持のために必要な共同行動」、具体的にはソ連の対日参戦が認められるってことですか?
それが日ソ中立条約よりも優先するってことですか? 発効後だったら、もろもろの国際条約より国連憲章の方が優先するのは、分かるんですが……。

要するに、ソ連は勝手に日ソ中立条約を踏みにじったのではなく、米国もグルだったのです。当時、米国もソ連の対日参戦を国際法的に正当化したことを、この書簡は示しています。

その後、米国は態度を翻して、北方領土問題でソ連の肩を持ちませんでした。
しかし、それは日本を支持したというより、冷戦状況下で日ソが反目し続けるように仕向けるためだったでしょう。1956年、二島返還で日ソが手を打とうとした時、米国のダレスは恫喝してきました(「日本が二島返還を受諾した場合、アメリカは沖縄を返還しない」)。
    • good
    • 0

北方領土問題は、その返還を求めている者たちも、ロシアから本当に返還されたら困るのが現実らしいです。


北方領土問題が、ロシアとの間に横たわっていること、このことが対露との関係改善を望まない一部の日本人にとって、重要で、かつ必要なことなのです。
ソ連からロシアになって、社会主義国家ではなくなりました。政治経済体制の違いから対立する理由はなくなりました。だからといって、ロシアはアメリカ勢力圏に入ったわけではありません。
むしろ、アメリカと、ソ連末期のゴルバチョフの頃よりも厳しい対立をしています。
そのことが、北方領土問題が解決しない理由でしょう。
    • good
    • 0

北方領土の土地価格の価値がないなんて馬鹿なことを言っているのは一体誰ですか? 北方領土にはとんでもない価値があります。

 

まず、北方領土には、石油や天然ガス、レニウムなどの豊富な地下資源が眠っています。 これらの資源は、経済的に非常に重要であり、特に石油や天然ガスはエネルギー資源としての価値が高いですが、ロシアは既に大量の石油、天然ガスを生産しているため、金のかかる新規開発をしていないだけです。 また、北方領土周辺の海域は、タラやカレイ、カニなどの豊富な水産資源があり、漁業にとっても重要な地域です。

これらの要素が重なり、北方領土の価値は非常に高いとされています。 価格が付いたことはありませんが、エリツィン大統領時代に、一番北方領土返還が現実味を帯びたときには、4島まとめて日本が4兆円で買い取るという噂がありました。 

竹島の価値はわかりませんが、尖閣は2012年9月11日に日本人の私有地であった尖閣諸島を当時の民主党野田政権が買い取った時の値段は、20億5000万円でした。 北方領土は面積も尖閣よりはるかに広く、上記の要素を加味すると、その価値はこれよりもはるかに高いことは間違いありません。
    • good
    • 1

それを言ったら尖閣諸島も竹島も価値などありません



竹島などは韓国も全く利用していない
日韓がお互いに意地になっているだけです

そんな島のために年間で数十億円の防衛費を使っている
それを政治家が愛国心を下に利用している

頭の悪い右翼は「愛国」などと騙されている
愛国と領土問題は分けて考えないと戦争になる
    • good
    • 0

重要なのは互いに『海域』でしょうね


土地の価値は殆どありません
特に一般人にはゼロでしょう
    • good
    • 0

仮に土地の価値は大してなくても返還されたら公認の漁場が広がります。

あんな寒いところに住みたいという人はそう多くないでしょう。漁民が安心して鮭、タラバなどの漁ができるようになります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A