重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンのアプリはなぜ容量が多いのにそんなにメモリを使わないのですか?アプリの容量と同じくらいメモリを使ったらssdの読み書きが少なくなって早く動作すると思います

A 回答 (4件)

メモリーは、OSのほか、裏で動作しているアプリ、表で動作中のアプリ、


それらが共有するので、一つのアプリが独占するという動作はありません。
起動中のアプリは、動作に必要なモジュールだけをメモリーに展開、
と言う使い方で、リソースの共有化を図っています。

メモリーの空きが少なくなると、暇なアプリのモジュールは、
一時的にストレージ(SSD等)に退避したるするので、
その読み書きでもたついたりは、
メモリーが少ない場合は、よくあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おこたえありがとうございます

お礼日時:2025/02/04 21:02

それをやろうとしても、メモリーに収まらないからです。



インストールされたプログラムやデータは圧縮された状態でHDDやSSDに収まっています。

これらをメモリー上に展開してCPUにそのまま転送可能な状態にすると、元々保存されている容量の数倍以上になります。

パソコンに16GBのメモリーが搭載されている場合、実際に空いているのは8GB程ですが、それに収まるほどのアプリケーションは指で数えられるほどです。

また、メモリーいっぱいにアプリケーションのプログラムが展開できても、処理するデータもメモリー上に展開しないといけないので、やはり足りなくなります。

基本的にメインになるプログラム以外は、必要に応じて呼び出してメモリーに展開し、不要になれば削除するよう作られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おこたえありがとうございます

お礼日時:2025/02/04 21:02

最近のデータベースサーバなどは、アプリのみならずデータベースそのものもメモリに読み込み処理の高速化を図っているようです。

その理由は...

●ご質問のとおり、アプリの処理は最も高速に実行できるでしょう。
●メモリ価格がドンドン低下している。パソコンと言わず、コンピュータ全体がたくさんのメモリを積みつつある。

それでもアプリの開発者は、どちらかといえばメモリ消費を抑える傾向があると思います。現在のWindowsパソコンだと実装メモリ(RAM)容量は...

      4, 8, 16, 32,...(Gb)

だと思いますが、例えば4Gbのパソコン上ではこのアプリが起動できなくなる、又は遅くなってしまう、などとなると問題視されてしまうからです。同様に32Gb以下のメモリしか積んでいないパソコンでは、せっかく開発したアプリを利用できない、では配布できる市場が狭まってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おこたえありがとうございます

お礼日時:2025/02/04 21:03

結論だけ記載します。


アプリ容量とメモリ使用量とは全く別物です。それぞれ余裕度有れば問題ありませんが、余裕が無いと動きが遅くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2025/02/04 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A