電子書籍の厳選無料作品が豊富!

伊丹空港着後、ビスタカーで伊勢市駅へ15時頃着予定。東横イン伊勢市へ宿泊し、次の日12時46分伊勢市駅発伊丹空港への、一泊二日で旅行するのですが、どのようにまわったらいいか教えて欲しいです。
二見興玉神社、伊勢神宮外宮、内宮、猿田彦神社、おかげ横丁には行きたいと思っております。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。

お礼コメント見ました。

>東横インは伊勢市駅からシャトルバスがでているとの事でした。

午後の時間帯は伊勢市駅→ホテル、朝の時間帯はホテル→伊勢市駅の一方通行で、20分間隔とのことなので、タイミングが悪いと、送迎バスで片道20分以上かかってしまいます。荷物を持って歩かなくて良いので楽ではありますが、タイトな観光スケジュールの場合はちょっと不便ですね。
荷物を預けるためだけにいったんホテルに寄る、というのは、片道は徒歩になるので、うっかりするとホテルに寄るだけで往復1時間弱の時間を取られてしまいます。限られた時間での参拝・観光なので、時は金なりでよく考えて動いてください。
ホテルへの送迎バスの利用は、観光を終えて伊勢市駅まで戻って、ホテルに向かうときに利用するのが良いでしょうね。

なお、外宮参道や、伊勢市駅からホテルの間にある「しんみち商店街」の周辺には、おかげ横丁やおはらい町の人気店の本店がいくつかあります。
伊勢牛のコロッケや牛丼が人気の「豚捨」は、ホテル近くに本店、外宮参道に支店。「山村牛乳」は外宮参道に支店、ホテル近くに本店。生ういろうの「伊勢とらや」はしんみち商店街入口に本店。内宮近くのお店はどこも行列ができていますが(特に食事時)、外宮近くのお店は、内宮に比べると参拝客が少なく、ほとんど並ばずに買えます。
ホテル周辺は地方都市にありがちな「寂れた商店街」の印象があるかと思いますが、地元民御用達の食事処がいくつかあります。1日目の夕食にはそういう地元のお店をチョイスするのも良いと思います。

2月6日(木)・7日(金)の2日間ならば、平日なので混雑は多少はマシかとおもいますが、前に述べたようにタクシーは当てに出来ず、お参りするだけで時間がかかる広さなので、くれぐれも帰りの特急に乗り遅れないように、時間には余裕を持って下さいね。
伊勢方面のお天気は、いまのところは大丈夫だとは思いますが、万が一、伊勢市周辺まで降雪・積雪ということがあるようならば、伊勢方面では「異常事態」であり、交通が完全に麻痺します。そこまでの降雪は10年に一度あるかどうかという感じですが、万が一の場合は、近鉄が麻痺する恐れもあるので、予定通りの観光は諦めて早めの行動をなさってください。降雪がなくても人身事故等で遅延することも最近は多く、近鉄は路線のエリアが広いので、大阪や名古屋での事故が伊勢方面の特急などに影響します。振替輸送等の迂回ルートがない(JRは本数が少なすぎて代替にならない)エリアなので、普段、このエリアを使っていない観光客はパニックになるかもしれません。事前に近鉄のアプリをスマホに入れて通知を設定する等しておくと、遅延情報がすぐにわかって安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

またまたのお返事嬉しいです!
あとは天気次第ですが。

とても詳しく教えて頂き感謝しております。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/05 13:31

伊勢市駅15時頃着、翌日12時46分発で、二見・外宮・内宮は、かなり忙しないですね。


いつ頃行かれるのか知りませんが、伊勢神宮(内宮・外宮ともに)の参拝時間は、4月までは午前5時~午後6時。外宮も内宮も境内が広いので、ゆっくりせずに普通に歩いてお参りするだけでも、外宮は30分、内宮は1時間を見ておくべきです。
二見興玉神社は、境内は終日参拝できますが、授与所は日没まで(冬期は午後4時までとの情報も)ですので、お守りなどが欲しいならば、1日目は授与所が開いている時間に間に合わない恐れがあります。
昔の参拝順を気にするならば、二見→外宮→内宮の順のでしょうが、もしその順序で回りたいならば、かなり難しいと思います。伊勢神宮周辺のタクシーは観光客の多さに比べて台数が全然足りていないので、当てにしない方が良いです。となると、公共交通機関(バス、JR)頼みになるわけですが、伊勢市駅から二見までのアクセスは、少し離れていることもあり、あまり便が良くありません。
また、東横イン伊勢市駅は、伊勢市駅から少し離れています。徒歩で15分くらいですかね。途中まで「しんみち商店街」のアーケードを歩いて行くと良いでしょう。もし、1日目に伊勢市駅に到着してまずホテルに荷物を預けて身軽に、とか考えているならば、思った以上に時間のロスになると思ってください。
おかげ横丁のお店の営業時間は、2月中は午後5時まで(土日は午後5時半まで)、3月以降は午後5時半まで(土日は午後6時まで)。おはらい町のお店も大体同じような感じです。
なので、1日目に内宮を参拝しても、おかげ横丁やおはらい町のお店の多くが閉店間近、という感じで、忙しないでしょう。
選択肢としては、
1.行きたい場所を減らす(例えば、二見をあきらめる)
2.減らさないなら、1日目に二見興玉神社を参拝(授与所が開いている時間に間に合わなくても仕方ないと割り切る)。2日目は早起きして、早朝(朝5時とか6時とか)から外宮→内宮→内宮参道(おはらい町・おかげ横丁)→猿田彦神社の順で回る。
という感じでしょうか。
土日だと参拝客が多く、渋滞も発生しやすいので、内宮・猿田彦神社から伊勢市駅までのバス移動の時間が読めません。最低でも1時間の余裕は見ておいて下さい。心配ならば、先に内宮と猿田彦神社を参拝して、早めに外宮に戻ってくると時間が読みやすいでしょう。外宮前から伊勢市駅までは、徒歩で10分以内です。特急に乗る前に昼食を済ませたいならば、内宮参道よりも外宮参道のお店の方が空いていますので、お勧めです。
なお、ホテルに荷物を預けてしまうと、取りに行くのに往復30分のロスになるので、あらかじめ伊勢市駅のロッカーに預けられると良いのですが、ロッカーの数はあまり多くないので気をつけてください(早朝ならば大丈夫かな)。伊勢市駅横の手荷物預かり所は9時からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧に説明してくださりありがとうございます。
明日2月6日、7日と行くのですが、この天候で心配です。

天気がよければ2のプランでまわってみたいと思っております。
ホテルに荷物を置くロスを省いて移動しようと思います。
他にもアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

東横インは伊勢市駅からシャトルバスがでているとの事でした。

お礼日時:2025/02/05 00:56

日をもっと多くできるなら元伊勢数社巡りを勧める。


摂末社巡りが好き。伊雑宮も含めて。
すべては日程の許す限りです。
1泊2日なら、挙げたコースでも一般向きでしょう。
ただ、15時着で12時46分発とは気ぜわしいね。
今少しゆとりが欲しい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A