投稿回数変更のお知らせ

同じ関西の人に質問です、
私長くしゃべると、母にいつも、『よーしゃべるな~(-ω-;)』って言われるんですけど、いつも悪い意味で取るんですけど、どんな心理?愛想?

よくしゃべるな~はあんまり話しすんな!に聞こえるんです。

A 回答 (6件)

半分呆れて、半分注意…かな。

そんな時は「ホンマ誰に似たんやろ( ̄▽ ̄;)」とかで返してみては?(^o^;)
    • good
    • 1

「お前の娘(息子)やー。

」とお答えすれば良いと思います。つまり、製造物責任法というやつです。
    • good
    • 1

神戸生まれの阪神育ちですが…



『よーしゃべるな~(-ω-;)』の私の受け止め方は…それほど良い意味ではないけれども悪いというほどでもなく、「ほどほどにしときや」くらいじゃぁないでしょうかね。

大した内容でもなさそうなので、「聞き流しといてやるわ」という感じかな。男から見ると「女は口から生まれたんかいな」って思いたくなるほどで、半分呆れ気味。
    • good
    • 1

ダラダラと意味のない話をされると疲れる。



って事です。

用事があるとしても、雑談だとしても的確でスマートな話にして欲しいってことですね

そして用事でも誰かが笑顔になるでもない話なんかなるべくするなって事。

相談などは回数を考えましょう。相手の負担になるからです、愚痴は論外です。

会話して短い時事ネタ言って、軽いギャグでカスっと笑わせて、それじゃあね。

これが理想の関西人。

せっかちですしね、笑いにも用事にも段取り、スマートさが必要です
    • good
    • 0

長いだけで、内容がオチもなく、いまいちな時に言いますかね…(^o^;)

    • good
    • 0

そいうこともあるやろなー。


そんとき、おかんの顔、わろてるんちゃう。
単に、よーしゃべると感心してる場合もあるでー。
そいか、あんまり話すんな!やのうて、
もっと端的に話さんかい!
ちゅうこともあるで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A