
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
まず「正しいか」という表現があり得ないんです、回答しようがありません、ので正しいとは言えません「正しくない」ではなくと、なります、納得できますか。
「どちらも間違いではありません」という回答になります。
1時制の一致は原則なんですが、その時一瞬、話者自身を過去に置いて表現もあり得ます
2私は→私について説明します、私と友達について説明します(私・友達が同格の扱い)
その時の前後の内容その他によってはいくらでもあり得る表現なんです。
それによっては適切とは言えない場合も十分あり得ます
No.14
- 回答日時:
1の場合。
「昨日は月曜日です」は、単に曜日の確認をする為に使います。また、確認をしたいだけの問いであると解釈した場合の返事にも使います。
「昨日は月曜日でした」の方は、もう過ぎてしまった“感”を表したい時や、何か用事があったけど昨日は何曜日だったっけ、と問いかけられたような時に「昨日は月曜日でした(よ!)」と答えます。
2の場合。
「私と友達は喫茶店へ行きます」は、「私と友達は《二人で、あるいは一緒に》喫茶店へ行きます」という感じで、「私は友達と喫茶店へ行きます」の方は、「私は《友達一人と、またはこの人と》喫茶店へ行きます」という感じになります。
No.12
- 回答日時:
少し補足すると、言語は話者の認識の表現で、認識の対象、判断が異なれば表現が異なります。
過去を追想する場合には現実の話者は直接過去の事態と対峙できないために、観念的な自己分裂により過去に移行することにより過去の追想と対峙し現在として表現します。そして、そこに留まったまま終われば、いわゆる歴史的現在の表現になります。
そこから現実の現在に還帰し、それまでの内容が過去のことであるのを表すのが過去の助動詞「た」で、話者の主観を直接表現する助動詞です。いわゆる付属語になります。
客体としての個物は普遍、特殊の統一として存在しており、話者はどの側面を捉えるかで、個別性の判断の場合には格助詞「が」を使用し、普遍、特殊性の判断を表す場合には助詞「は」を使用します。
吾輩は猫である。
木曽路はすべて山の中。
月は地球の衛星である。
江戸は神田お玉が池の千葉周作道場の赤胴鈴之助だ。
などの「は」は普遍性の判断を表す係助詞です。■
No.11
- 回答日時:
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しい表現です。
「昨日は月曜日です」は「昨日」で、話者が観念的に過去に移行し、そこで月曜日と述べ、現在に戻らないまま終止しています。そこから、現在に戻り、それが過去のことであることを明示する場合に「(~でし)た」と表現します。
2.「私と友達は喫茶店へ行きます」と「私は友達と喫茶店へ行きます」は両方とも正しい表現で、それぞれ意味が異なります。
「私と友達は喫茶店へ行きます」
の場合、「私と友達」以外の存在が前提されており、その他の人と異なり、「私と友達」という特殊性の判断が「は」で示されています。
「私は友達と喫茶店へ行きます」の場合、この場合、私以外の人の存在が前提され、他の人と異なり「私は」という私の特殊性の判断が示されています。他の人たちが誰と行くのかはともかく、「私は友達と行きます」という意味になります。
これらの「は」は特殊性の判断・認識を表す副助詞です。■
No.10
- 回答日時:
1は「昨日は月曜日です」が自然に思えます。
たとえ過去の事でも単に名詞を指すだけなら現在形で問題なく使っています。出来事なら過去形がよいでしょう。2は、そこに二人が既にいる場合は前者を使い。そこに自分しかいない場合は後者を使う場合が多いと思います。
No.9
- 回答日時:
1.どちらも正しい。
前者は、昨日が何曜日かだけの情報、
後者は、昨日が月曜日で、月曜日に何かイベントある時かも。
特に、後者は 何かやらかした時に使いますね。
2.どちらも正しい。
前者は、私と友達の行動を表現してるけど、
後者は、私の行動のみを表現してる。
No.8
- 回答日時:
1.過去の事実は現在形でも大丈夫です。
なのでどちらも正しい2.文法上趣旨がかわってきますが、内容は同じです
My friend and I go to a coffee shop
I go to a coffee shop with my friend
の違い
No.7
- 回答日時:
1.どちらも間違いではありませんが、過去のことなので「でした」を使うことが多いでしょう。
2.話の流れで友達と行動することがわかっているなら「私と友達は喫茶店へ行きます」でいいですが、そうでないなら「私は友達と喫茶店へ行きます」と言うでしょう。
No.6
- 回答日時:
1. 曜日の確認だけなら現在形でも間違いではありません。
過去形となる場合は「月曜日の日」という時間軸や状態を指す場合に言います。
2. 主語が違うだけで、本質は一緒です。
英語で書けば、
My friend and I will go to cafe.
I will go to cafe with my friend.
となりますが、結局自分と友人で喫茶店に行く事実は一緒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 3月31日の日曜日に最近行き出したメイド喫茶に行きました。 それでそこに何故何回か行っているかという 1 2024/04/06 08:09
- モテる・モテたい カフェ 喫茶店に誘うか映画館に誘うか 3 2024/05/26 17:08
- アルバイト・パート 至急回答お願いします スシローでバイトをしていて昨日一昨日シフトの変更を火木金から月火金にしたのです 5 2024/04/13 07:40
- 子供の病気 子供が風を引き、月~今日まで保育園と仕事を休んでいます。 子供の体調は、昨日で熱の心配は無くなったの 1 2023/07/27 17:58
- Excel(エクセル) Excelのセル値に基づいて図形の色を変更するにはどうすればよいですか? 3 2024/07/29 20:13
- 友達・仲間 至急教えてください 男友達が居るのですが、その友達の友達に今夜ご飯食べに行こうと言われました。 ※ご 2 2023/08/16 01:19
- その他(恋愛相談) 付き合って一年の彼氏がいます。会う頻度は週一で土日のどちらかという感じです。私は日曜日は次の日仕事の 7 2023/05/03 09:26
- カフェ・喫茶店 昨日はスロットゴーゴージャグラーで26000円勝った事なので茶店代ぐらいケチらないほうが良いですか? 6 2024/05/09 10:22
- 友達・仲間 本日街中で友人と偶然会いました。 1 2023/11/01 22:44
- その他(恋愛相談) 彼氏の休みの前日土曜日の夜に、よく連絡がなくなります。 翌日になって、寝てたときたりします。 前回は 4 2023/04/15 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
-
4
漢字を使いたがる人
日本語
-
5
「フライパンで焼く」とか「「トースターで焼く」とかよく言いますが、「レンジで焼く」という表現も使われ
日本語
-
6
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
7
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
8
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
9
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
10
日本語を知りたいです。 レギュラーコーヒーでないコーヒーは、なんと言いますか。 イレギュラーコーヒー
日本語
-
11
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
12
「どこへも行きませんでした」は正しいでしょうか「どこへも」の「へ」は必要ですか
日本語
-
13
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
14
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
15
「新鮮じゃない牛乳」は「古い牛乳」と言い方できますか
日本語
-
16
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
17
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
18
判、の漢字が曲がっている・・・日本以外のAsia語かな。
日本語
-
19
「飛べることができる」っていう日本語はおかしいですか? Spotifyでたまたま聴いた曲の歌詞なので
日本語
-
20
土気が高めるって言うのは何ですか?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見られてください」という敬...
-
世界線? その2
-
〜の口について 例えば、 「も...
-
「うまいことしゃべるもんじゃ...
-
<形容動詞>説の誤り(2):活...
-
語尾が「でしゅ」「でち」は引...
-
白富士の読み方
-
世界線?
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
「二枚目」という日本語の由来
-
「つれてってほしい」の文脈の意味
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
前同日 の読みと意味を教えて下...
-
テレビを見てると「呼び捨て」...
-
「一般人」という表現: 抵抗な...
-
漢字
-
価値について
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「非常に」とは肯定の意味合い...
-
単純化の例をあげてください 日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報