
【住宅ローン返済の疑問】「住宅ローンの利息は複利計算なので、貸付期間の半分くらいの期間は、利息払いばかりで元本はほとんど減らないです」
払う金額は毎月一定金額なのに、住宅ローン返済の始めは元本が減らないのですか?元本が減らないのならずっと後半も同額払っているので一生元本はそのままのはず。
なぜ後半になると一定金額払い続けているのに急に返済金額の元本が減っていくのですか?
どういうことでしょう?
定額金利だと一生返済元本は残ったままになる気がします。初めのうち35年ローンだと何年目まで元本がそのままになるのでしょう?毎月支払っている定額はどこに消える?金利?
でも金利だけ払ってるのになぜ後半は元本が焼殺されていく?どういう仕組みですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>住宅ローンの利息は複利計算なので、
いいえ、違います。ウソです。
住宅ローンの利息計算は単純です。
借入金の残高に毎月の利息が付くだけです。
分かりやすく年利1.2%で1000万借りて
40年(480ヶ月)で元利均等返済とすると。
返済月額は26,242円×480ヶ月です。
1ヶ月目の利息は
1000万円×1.2%÷12ヶ月=1万円
返済月額は26,242円ですから、
そのうちの1万円が利息で
差額の16,242円が元本の返済額
となります。
2ヶ月目は、差額の16,242円を引いた
9,983,758円に対して利息がかかり、
9,983,758円×1.2%÷12ヶ月
=9,984円が利息となり、
差額の16,258円が元本の返済額
となります。
ですから、残高が減っていく連れて
利息も減っていくというわけです。
下記のように返済の終わりごろには、
利息はほんのわずかというわけです。
ご理解いただけたでしょうか?
月数 返済額 利息 元本返済額
1 ¥10,000,000 ¥10,000 ¥16,242
2 ¥9,983,758 ¥9,984 ¥16,258
3 ¥9,967,500 ¥9,967 ¥16,275
4 ¥9,951,225 ¥9,951 ¥16,291
5 ¥9,934,934 ¥9,935 ¥16,307
6 ¥9,918,627 ¥9,919 ¥16,323
7 ¥9,902,304 ¥9,902 ¥16,340
8 ¥9,885,964 ¥9,886 ¥16,356
9 ¥9,869,608 ¥9,870 ¥16,372
10 ¥9,853,236 ¥9,853 ¥16,389
11 ¥9,836,847 ¥9,837 ¥16,405
12 ¥9,820,442 ¥9,820 ¥16,422
~~~~~~~~~~~~~~~~
469 ¥312,881 ¥313 ¥25,929
470 ¥286,952 ¥287 ¥25,955
471 ¥260,996 ¥261 ¥25,981
472 ¥235,015 ¥235 ¥26,007
473 ¥209,009 ¥209 ¥26,033
474 ¥182,976 ¥183 ¥26,059
475 ¥156,916 ¥157 ¥26,085
476 ¥130,831 ¥131 ¥26,111
477 ¥104,720 ¥105 ¥26,137
478 ¥78,583 ¥79 ¥26,163
479 ¥52,420 ¥52 ¥26,190
480 ¥26,230 ¥26 ¥26,216
No.6
- 回答日時:
金利1%で1000万円借りたとします。
月々4万円で、年間48万円返済します。
そうすると、1年後に952万円となりますが、ここに金利が95200円足されます。
これだと、借金が38.5万円しか減っていません。
これが100万円まで返済したことを考えます。
100万円の金利は1万円です。
そうすると、借金が47万円減ることになります。
この38.5万円と47万円を比較して、最初は利息が多いと言っています。
No.5
- 回答日時:
住宅ローン返済には2種類あります。
a.元利均等返済→元金と利息をあわせた毎回の返済額が一定の方式。そのため返済の初期は大部分が利息分のみの支払いとなり年がかさむと元金の返済の割合が増えていきます。また一般的に総返済額は多くなります。
b.元金均等返済→元金の返済額が一定の方式です。そのため返済の初期は元金と利息分を合算して返済するため返済額が大きくなりますが、年がかさむと利息分の返済割合は少なくなります。
この点をふまえ、返済方法を再度確認してみましょう。おそらく返済が現在利子の方が多いのであれば元利均等返済だと考えられます。
No.3
- 回答日時:
「ほとんど減らない」と「減らない」の違いが理解できていないようですね。
たとえば1000万円年利12%で借りて毎月11万円返済だと
残額 利息 返済
1月目 10,000,000 100,000 110,000
2 9,990,000 99,900 110,000
3 9,889,000 98,890 110,000
4 9,877,890
のようになります。
No.2
- 回答日時:
> …、貸付期間の半分くらいの期間は、…元本はほとんど減らないです
そんな事はありません。
月の返済額は、「元本+利息」が減る額に設定されています。
つまりは、月の返済額>元本利息になっています。
元本が減り続ければ、利息も減り続けるので、
「急に返済金額の元本が減っていく」という感覚になるのでしょう。
No.1
- 回答日時:
住宅ローン返済の始めは元本が減らないというのはウソです。
ほとんど減らないが正しいです。ほとんど減らないけど少しは減るのです。
「元本が減らないのならずっと後半も同額払っているので一生元本はそのままのはず。」
その通りです。
質問とは関係ありませんが「住宅ローンの利息は複利計算」というのはウソです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【住宅ローンの乗り換え手数料】住宅ローンの乗り換えには手数料が掛かると聞いたのですが、
家賃・住宅ローン
-
アパレルで販売の仕事をしています。 昨日60歳の店長がお客様が帰られた後に 「あの人、ゴールドカード
クレジットカード
-
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
-
4
住宅ローンとは、銀行から借りるお金のことですよね? 利息分は含まない金額ですか?
家賃・住宅ローン
-
5
クレカを使ってればそのクレカを発行してる金融機関のネット銀行の住宅ローンは通りやすくなる?関係ない?
家賃・住宅ローン
-
6
教えて下さい。 老齢基礎年金と老齢厚生年金は、2ヶ月分ずつもらえるのでしょうか? 65歳になり2月に
国民年金・基礎年金
-
7
住宅ローン金利が1%を超えてもまだまだ大丈夫でしょうか??住宅ローン破産しませんか?
家賃・住宅ローン
-
8
イオンクレジットカード不正利用の対応について
クレジットカード
-
9
住宅ローン金利がだいたい何%くらいになったら、住宅ローン破産者が増えて、中古物件が増えますか??
家賃・住宅ローン
-
10
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
11
再婚して、今の主人に養子縁組してもらった子供A(30代独身)が亡くなりました。Aの死亡保険金や、財産
相続・贈与
-
12
退院の日に入院費は払えますか?
医療費
-
13
住宅ローンで物件を購入したら、住民票を借りる前の住所に戻して大丈夫ですか?
家賃・住宅ローン
-
14
ATMから口座番号を間違えて振り込んでしまった場合の対処法
その他(家計・生活費)
-
15
住宅ローン支払い中に旦那(56才)が心筋梗塞で入院 たまたま風邪かと思いかかりつけを受診したらこんな
家賃・住宅ローン
-
16
普段と違うスマホでクレジットカードを利用したら不正利用を疑われストップされ急いでいたので違うクレジッ
クレジットカード
-
17
クレジットカードについての質問です。 2つの会社に2枚ずつクレカを作ったのですが、2枚目のカードはあ
クレジットカード
-
18
お金が全くありません 電車に乗るお金すらないので家までも歩いて帰らなきゃなりません、5,6時間はかか
その他(家計・生活費)
-
19
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
20
亡くなった後の貯金
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
今年25になる女です 手取り18万...
-
30代後半でマイホームを購入で...
-
アルバイトやパートであっても...
-
持ち家派? 賃貸派?
-
障害があると住宅ローンは借り...
-
住宅ローンやカーローンについ...
-
住宅ローンについて
-
住宅ローン
-
一人暮らし家賃5万は高いですか...
-
旦那は真っ黒なのでローン審査...
-
土地の一部抵当権解除について
-
海外赴任する時の住宅ローン減...
-
無知な質問で申し訳ないのです...
-
住宅ローンについて質問です。 ...
-
通帳が2つあるのですが、1つの...
-
年収の何倍で家が買えるかを国...
-
一人暮らしの収支について。 29...
-
個人信用情報に「異動」と記載...
-
住宅ローン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンを借りるべきか現金...
-
同居での住居費について
-
家賃の引き落とし
-
近所の新築一戸建てがだいたい...
-
住宅ローン払えなくなったらど...
-
無知な質問で申し訳ないのです...
-
海外赴任する時の住宅ローン減...
-
住宅ローンについて質問です。...
-
至急 ローン
-
住宅ローン払えなくて競売とか...
-
日本において借家人の権利が強...
-
LGBTの中にいるゲイやバイの男...
-
住宅ローン・マンション購入
-
月20万の収入は低いですか? 住...
-
旦那は真っ黒なのでローン審査...
-
頭金
-
【住宅ローン】いま住宅ローン...
-
無職で、家を買う場合 貯金が1...
-
家賃3ヶ月遅れてて、もう払えな...
-
世帯年収800万で4300万円の住宅...
おすすめ情報