投稿回数変更のお知らせ

SPIの問題で解答解説に納得ができないところがあります。
ご教授いただけると幸いです。
【問題】
P,Q,R,S,T,Uの6つのフットサルチームが試合をした。その結果は以下である。
PはQに勝った
TはUに勝った
QはRに勝った
RはSに負けた
SはPに負けた
PはUに負けた

これらの条件だけで順位が分からないチームはどれか、全て答えよ。

【解答解説】
 順に書き出してまとめると次のようになる。
 P>Q、T>U、Q>Rより、P>Q>RとT>Uとなる。S>R、P>S、U>Pより、U>P>S>Rとなる。
 まとめると、T>U>P>S>RとP>Q>Rの2系統できる。この2系統で、SとQについては決定できない。
 
【納得できない点】
これは試合の結果なので、PがQに勝ち(P>Q)、QがRに勝った(Q>R)としても P>Q>R とはならないのではないか
PからUが数値で、PはQより大きく、QがRより大きいとかであれば、納得できるのですが

A 回答 (5件)

おっしゃるとおりですね。



出題文が悪いと思います。

勝った・負けたは、試合に勝った負けたではなくて、「結果の順位として勝ったか負けたか」という意味と捉えれば整合性が取れるはずです。

以下のような出題文なら、おそらく誤解はないのではないでしょうか。

【問題】
P,Q,R,S,T,Uの6つのフットサルチームが試合をし、順位が決まった。その結果は以下である。
PはQより上位にいる
TはUより上位にいる
QはRより上位にいる
RはSより下位にいる
SはPより下位にいる
PはUより下位にいる

これらの条件だけで順位が分からないチームはどれか、全て答えよ。

と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

問題の修正案まで提示していただき、ありがとうございます。
上位、下位という表現であれば、納得できます

お礼日時:2025/02/05 08:28

うーん、それを言い出してしまうと、スポーツでランキングを作るのは


不可能ですよね。勝敗は多分に確率的な現象なので。
そもそもチームの強さってどう測るのか?

この場合、各チームは強さという量を持っていて
強いチームの方が常にかつ
という仮定の下に解くしかないでしょうね。

勝敗じゃなくてチームの人数とかだったら素直な問題だったと思う。
問題が質問に書かれた程度の条件設定なら、舌足らずですね。
    • good
    • 0

問題が悪い捨てましょう。

    • good
    • 0

No.1 です。

あらら。

(誤)直接解決
  ↓
(正)直接対決

です。
    • good
    • 0

「>」は「勝った、負けた」を示しているのであって、大小を示しているのではない。



それより問題なのは、「順位をどうやって決めるのか」が定義されていないことでしょう。
「直接解決の結果だけで決める」のだったら、「じゃんけんのグー・チョキ・パーは、どれが一番強いか」といっているのと同じですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに、厳密にいえば順位の決め方の定義も必要ですね

お礼日時:2025/02/05 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A