
SPIの問題で解答解説に納得ができないところがあります。
ご教授いただけると幸いです。
【問題】
P,Q,R,S,T,Uの6つのフットサルチームが試合をした。その結果は以下である。
PはQに勝った
TはUに勝った
QはRに勝った
RはSに負けた
SはPに負けた
PはUに負けた
これらの条件だけで順位が分からないチームはどれか、全て答えよ。
【解答解説】
順に書き出してまとめると次のようになる。
P>Q、T>U、Q>Rより、P>Q>RとT>Uとなる。S>R、P>S、U>Pより、U>P>S>Rとなる。
まとめると、T>U>P>S>RとP>Q>Rの2系統できる。この2系統で、SとQについては決定できない。
【納得できない点】
これは試合の結果なので、PがQに勝ち(P>Q)、QがRに勝った(Q>R)としても P>Q>R とはならないのではないか
PからUが数値で、PはQより大きく、QがRより大きいとかであれば、納得できるのですが
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおりですね。
出題文が悪いと思います。
勝った・負けたは、試合に勝った負けたではなくて、「結果の順位として勝ったか負けたか」という意味と捉えれば整合性が取れるはずです。
以下のような出題文なら、おそらく誤解はないのではないでしょうか。
【問題】
P,Q,R,S,T,Uの6つのフットサルチームが試合をし、順位が決まった。その結果は以下である。
PはQより上位にいる
TはUより上位にいる
QはRより上位にいる
RはSより下位にいる
SはPより下位にいる
PはUより下位にいる
これらの条件だけで順位が分からないチームはどれか、全て答えよ。
と。
No.5
- 回答日時:
うーん、それを言い出してしまうと、スポーツでランキングを作るのは
不可能ですよね。勝敗は多分に確率的な現象なので。
そもそもチームの強さってどう測るのか?
この場合、各チームは強さという量を持っていて
強いチームの方が常にかつ
という仮定の下に解くしかないでしょうね。
勝敗じゃなくてチームの人数とかだったら素直な問題だったと思う。
問題が質問に書かれた程度の条件設定なら、舌足らずですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この回答あってる
数学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
-
4
サイコロの確率の問題です! サイコロを同時に5つ振って、ゾロ目になる確率と、数字が階段(1・2・3・
数学
-
5
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
6
確率の質問です
数学
-
7
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
8
三角関数の「ネーミング」について 私は高1で三角関数を習いましたが、その時に「なんでこの名前にしたの
数学
-
9
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
10
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
11
ネット上にあった説明なのですが、これは正しいですか? (原文をそのままコピペしました) 【ボリューム
数学
-
12
RSA暗号の原理
数学
-
13
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
14
誤差の大きさ
数学
-
15
【数学の問題】男女4vs4の合コンでカップルが成立するパターンは何通り?
数学
-
16
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
17
この増減表を求める問題で微分係数0になる点を求めるというのは分かりますが、でもそれだとポイントの条件
数学
-
18
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
-
19
写真の赤線部について、こっち側の極限はマイナス側から0に近づけるのでε→-0になると思ったのですが、
数学
-
20
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
高1数学二次関数の問題です!
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
確率の質問です
-
二重和
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
b>2 の否定がどうして、 b≦2 ...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
-
【格子点】旧課程チャート練習1...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
モンティホール問題について 問...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報