投稿回数変更のお知らせ

転職先から、年金手帳のコピーを提出して欲しいと言われました。
基礎年金番号通知書も、持っていなくて、
過去の年金のお知らせというハガキで、基礎年金番号がわかる書類ならあるのですが、それのコピーでも良いのでしょうか?

以前の会社を退職したので、現在国保加入の電子申請をしたところです。なので、基礎年金番号通知書の再発行も今はできるのかわかりません。
提出日が迫っているので、加入手続きはしましたが、間に合うかわかりません。

過去の年金のお知らせというハガキで基礎年金番号がわかる書類でも良いでしょうか?


補足:基礎年金番号通知書の再発行する場合、届くまでに約1ヶ月かかるそうで、提出日に間に合いません。

A 回答 (5件)

会社に聞いて下さい。



ここでオーケーを貰っても、決めるのは会社ですから。
    • good
    • 0

転職先は旧態依然の事務処理しかできない


会社なんですかね?
まあ逆らってもしかたないですが…

①そもそも年金手帳は既に廃止になっている
②社会保険(年金、健康保険、雇用保険も)は
 マイナンバーで手続きできるし、それが
 一番確実なのが実情
③百歩譲って基礎年金番号さえ分かれば
 加入手続きはできる。

なので、年金定期便等の基礎年金番号が
記載されているもの③で十分です。
雇用保険はどうなんですかね?
マイナンバーの手続きを知らない所だと
雇用保険被保険者証が…とかも言い出す
と思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用保険証のコピー(ある場合のみ)と記載されてました。なんのことかわからないので、無いていで行くつもりです。

お礼日時:2025/02/05 11:59

厚生年金の加入手続きはマイナンバーで可能です、基礎年金番号は不要です。



https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/myn …
>健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」など、マイナンバー記入欄がある届書は、原則としてマイナンバーを記入して提出してください。
    • good
    • 0

お知らせにある基礎年金番号でよいのでは?



その転職先に聞くのが手っ取り早いと思います。
    • good
    • 0

> 年金のお知らせというハガキで基礎年金番号がわかる


はい。それでよいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A