投稿回数変更のお知らせ

子供が外で会った見知らぬ大人をより警戒するようになったのは、やはりあのMが1988~1989年に起こしたあの事件が一番大きいでしょうかね?

こいつのせいでグロテスクのホラーものは15禁になったりしましたよね。

A 回答 (2件)

一番かどうかは分かりませんが、


子供に、「知らない人と話しちゃいけない、手など掴まれたら大声で泣くんだよ」と教えてる親はいました。
「知ってる人だってアブナイ」という人もいました。

あの頃から、普通に見える人が人殺しをする社会になったかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>>子供に、「知らない人と話しちゃいけない、手など掴まれたら大声で泣く>>んだよ」と教えてる親はいました。


なるほど。やっぱりあの事件でより警戒度は上がったかもしれませんね。


>>あの頃から、普通に見える人が人殺しをする社会になったかもしれません。


たしかに一見するとMは普通でヲタク系でしたからね。それまではああいう系統ってああいう事件を起こすことってあまりなかったですからね。

あの事件前だといかにも悪そうなガラが悪い顔の男が犯人ってことがおおかった印象ですし。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/04 17:49

昔から飴あげるって誘拐はありますよ。

昔は今のようなグロテスクなものはなかったんですわ。北斗の拳でさえ、血の色を変えたくらいです。今がアホなだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昔からいろいろあったんですね。私はMの事件が一番印象深くて代表的なあれかなっておもってましたが、じゃあ時代に関係なくMのような人って一定数いたわけですね。


>>昔は今のようなグロテスクなものはなかったんですわ。

たしかにそうですよね。ああいうのって80年代の後半あたりからで始めましたもね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/04 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A