電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車のライトですが、夜2km、3km離れていても、ヘッドライト、テールランプは見る事ができます。

実際にライトが確認できる限界はどのくらいの距離なのでしょうか??

A 回答 (2件)

人の眼の分解能と、光のエネジーが光を感じる細胞の大きさは違うのです。



視細胞が例えばテニスボールの大きさでも、針の先っ程の面積に光が来れば感じるのです。(銀塩写真の、増感現像と同じ)

CCDやC-MOS受光素子でも同じ、分解能以下でも感じる訳です。

パロットの坂井三郎は昼間に、 
20㎞離れた敵戦闘機を発見して、後ろ側に回り込んで、真後ろからそっと近づいて撃墜したそうです。
欧米人の眼では20㎞は無理だと判断してたみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/04 20:15

灯台の灯が届く距離でネット検索したところ、以下の記述がヒットしました。



地球がほぼ円であることを考慮した数学的な計算と光の屈折を考慮すると,灯台の光が見える距離は約73kmになるそうで、2003年まで海上保安庁は73kmと明示していたそうです。しかし、その後国際的な標準として、光学的な到達距離は43kmということが分かったそうです。

以上を前提として。
冬の雲がない乾燥した気象条件下の暗闇で、ヘッドライトと観測者の間に遮蔽物がなければ、30km程度は到達するのではないかと想像します。
テールライトについては10km以下ではないかと想像します。

ただし、現代では真っ暗な闇夜というのは田舎でも難しい環境になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/05 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A