投稿回数変更のお知らせ

アパートで配管老朽化による天井水漏れ被害に遭いました。

大家さんの入ってる保険が切れていて更新していなかったらしく、家財の補償は自分と大家さんで示談という形になりました。

始めはハウスメーカーが「家財の残存価値を計算した上で金額を決定して相談させていただきます」という話だったのが

話を聞いていると、自分がハウスメーカーに送った家財の被害額とその点数(家具、家電、服など80点程、トータル100万円相当)を、ハウスメーカーがそのままリストにして大家さんに丸投げしたような感じでした。

自分はそれを聞いて、大家さんがメーカーや型番や年数などを元にして残存価値の計算をしているのかと思っていましたが、大家さんから電話が来て話してみると

「ハウスメーカーから被害額が送られてきました」
「今回のケースは私初めてでして、どのくらいお支払いすればいいですか?全額ですかね?」
「服は洗濯してもダメですか?」
「家電やパソコンは使えないほどの被害ですか?」
「100万となると大きい金額になるのでちょっと...6〜7割だといかがですか?」

といった返答がきました。

確かに言われてみれば残存価値と言われれば型番や年数的に価値がつかない家財もあります。

しかし、ハウスメーカーからは少しでも濡れて不快なものでも補償しますと確実に言われたので送ったまでです。そもそもハウスメーカーが計算もせずにそのままの金額を大家さんに渡してる時点で、大家さんが残存価値など分かるはずがありません。

よって本当の交渉になると思うのですが、この場合

①被害額の100万円をそのまま請求するのは間違ってますか?自分は非情ですか?
ハウスメーカーが残存価値を計算した上で大家さんに提示するならまだ納得ですが、それすらしてないようなので請求金額は交渉次第で自由になるのかと。なので古い家財ばかりなので6〜7割でいいですっていうのは本人の気持ち次第という事になりますよね?

②今回の場合、100万円はちょっと...という大家さんをどう思いますか?
家財の価値はありますが、そもそも保険が切れてるのをうっかり忘れてたというのは大家さん自身のミスだし、被害を受けてる自分へ言う言葉ではないと思うのですが。

③ ①と②を踏まえて、今回のケースで被害額100万円をそのまま請求した場合、自分に何か悪い事が降りかかる可能性はありますか?
訴訟されるとか、警察沙汰になるとか。
正直、残存価値の計算なんて自分のする事ではないと思うし、何割とか面倒なので請求できるなら全額請求したいです。

ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>自分がハウスメーカーに送った家財の被害額とその点数(家具、家電、服など80点程、トータル100万円相当)…



それは、どんな計算をして100万円となったのですか。
すべて新品に買い換えたら100万円なのですか。
もしそうなら、それは無理です。

>「服は洗濯してもダメですか?」…

クリーニング屋に
「これはもう無理、捨てるしかない」
とでも言われたのなら、そのとおり
「はい、洗濯してもダメと言われました」
と答えればよいのです。

>「家電やパソコンは使えないほどの被害ですか?」…

これらも本当に、業者にさじを投げられたのかどうか。

>今回のケースで被害額100万円をそのまま請求した場合…

請求するのは自由です。
請求しただけで訴訟や警察沙汰なんてあり得ません。

>正直、残存価値の計算なんて自分のする事ではないと思うし、何割とか面倒なので…

だから、大家さんは
「6〜7割だといかがですか」
と協議しかけてきたのです。

どうしても100万円ほしいのなら、大家さんでなくあなた側から訴訟を起こせばよいのです。

訴訟となれば裁判所はまず、100万円の算定根拠をあなたに聞いてきますよ。
きちんと説明できなければ、あなたが負けるだけです。
その意味では、6〜7割が妥当な線と思えます。
    • good
    • 1

経年劣化での水漏れなら火災保険の補償の対象外です。


保険が切れていなくても関係ないです。

そもそも大家が入居者の家財を補償するのは稀なケースです。
家財保険の保証対象は自分の財産が対象だからです。
それに新品に買い換える補償ではなく、あくまでも時価で考えます。

二束三文の家財でも100万円本気で取れると思うなら訴訟したら如何ですか?

大家に残存価値が分からない?
あなには分かるのですか?
分かるなら正確に算出して請求するだけしょう?
それを全て6~7割なんて丼勘定しているなら、訴訟しても負けますよ。
    • good
    • 1

私も漏水被害ありました。


まず、被害額の全額保証なんて
聞いた事ありません。
保険屋通すと、せいぜい
2~3割です。
被害者側としては、現状復帰を
願いたいですが、まず無理です。
天災にあったと思って、
相手が出せるだけ貰っておくのが
妥当です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A