電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そんなことを言ったら、現在の石破総理の政治を体感している日本国民は納得しますか?

 国民の感覚では、石破総理になってから、日本の状況が好転したとか現状維持というより、状況が悪化しているような……

 これって、石破総理の政権運営能力の無さかな、それとも社会情勢の原因で、誰が総理でも同じだったのかな

A 回答 (10件)

社会情勢を見据えて野田は強く総理を望まなかった。



石破は何が何でも総理になりたかった。社会情勢など気にもしないで。

高市はならなくてよかったとホッとしてるでしょう。
    • good
    • 1

岸田さんをボロクソに叩いてはないが、本来政権能力のない石破総理を誕生させた連帯責任は計り知れない。

無知、素人政治、真逆の親中・媚中の石破政権は日本国を亡ぼしかねない。人を見る目のなかった岸田さん、連帯責任者としては一刻も早く石破政権倒閣の先頭に立つべきです。責任を取れと言いたい。
    • good
    • 3

国会答弁見てれば岸田がいかにボロカスだったかがよくわかりますね。

    • good
    • 0

クラスで2番目のアホが、「もっとアホがいるから、自分は人並み」と言ったとして、納得しますかね?



石破政権が発足して間もなく、解散総選挙に討って出ましたが、与党は過半数割れ。
何もやってない石破新体制で選挙に負けたのは、前岸田政権に対する国民の審判でしょうし。
過半数割れの結果、石破政権がレームダック状態に陥るのは当然かと。

ただ、こと外交に限って言えば、岸田氏は自民党内でも上位の実力者ではありました。
一方、実力不明だった石破氏が外交デビューしたら、「驚くくらい外交オンチ」であることを露呈してます。

まあ、「政治の評価は後世の役割」とも言うので、現在進行形の石破政権を評価するのは早計ながら。
内政と外交は政治の両輪ですが、岸田氏も石破氏も、片方のタイヤがパンクしており、今のところ「優劣は付け難い」と言うか。

石破氏と岸田氏の共通点は、いずれも基本は「増税論者」で、個人的には、現状での増税は愚策と思いますので、「劣」に序列を付けること自体、余り意味がない様にも思います。
    • good
    • 0

岸田前総理がやってきたことは、もっぱら安倍の後始末と、やりの残しの完遂。

安倍路線から、全く変わらなかった。
後始末とは、国民の半分の反対を押し切っての国葬、倉庫に山積みになっていたアベノマスクの処分、赤木訴訟を認諾して終了、日銀の行き過ぎた金融緩和策、デフレ対策の終了。
やり残しとは、敵基地攻撃能力保有の議会を通さない閣議決定。防衛予算を所得税などの増税で倍増させることに、これも議会を通さない閣議決定。

安倍の後始末以外は、個人資産、箪笥預金を株式市場へ投資させることを当て込んだ新NISA。福島第一原発事故のあとに、縮小させることになっていた原発による発電を、現状の3倍以上に増やすことにしたこと。インバウンド減少による観光業界への支援。

そんなところであり、取り立てて評価するものはなく、マンネリ化していた自民党の政策を、与野党逆転、少数与党という政権環境の違いが理由であるにしろ、大きく転換させている石破政権は評価できる。
    • good
    • 0

石破政権は、少数与党です


つまり野党の協力無しでは予算が作れない

そもそも少数与党になった原因は、裏金問題と統一教会問題
そして岸田政権の増税です

今夏の参議院選挙の結果次第では衆議院を解散する
可能性があると思います
あるいは、衆参ダブル選挙の可能性もあると思います
    • good
    • 0

岸田政権時は自民党だけで単独過半数なので、公明党と合わせて絶対安定過半数。


よって与党だけで物事を決める事が出来たが、岸田政権時に発覚した安倍派による
裏金問題や統一教会との繋がりの問題が響いて石破政権時では過半数割れとなってしまった。
なので土台の条件が違うので単純には比較出来無い。
    • good
    • 0

石破になる前から、次の大統領は誰がなっても悪くなるとは思ってた。


岸田のほうがマシだよって事は、こうなる前から私は言ってましたけどね。
それに大統領よりも、今は財務省の方が悪いからここを叩かない事には
総理のどうこうは2の次です。
    • good
    • 0

岸田さんはそんこと言ったり思ったりしていませんよ。



岸田さんは、安部さんが命を落としトランプさんが流血したテロにも耐えて職務を全うした誇りで現在を生きています。
    • good
    • 0

両方です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A