電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で車使う方、仕事じゃなくても日常的に車使う方、事故の心配や不安はないのですか?
1〜2年の間に親が新しい車を購入したいとの意向を示しており、今乗ってる車を譲ってもらうことになっています。
学生の時に免許を取得したものの、6年ほど乗ってません。不安です。
じゃあなぜ乗るのか。それは①通勤に使うためです。私の職場は公共交通機関での通勤がしにくい場所に多いからです。
また、車を持てば趣味も広がると思います。駐車場は今住んでる賃貸に空きがあります。
とは言え、維持費もかかるし、悩んでます。
維持費ってコンパクトカーならどのくらいかかりますか?
様々な意見を聞きたいです。

A 回答 (7件)

任意保険は必須



事故は起こす気が全くしないが任意保険は一番高いのに入ってます

なぜなら任意保険に加入していない貧乏な基地外が7割もいるから

コイツらは轢き逃げや当て逃げの予備軍です

ちなみに事故を起こす奴は99.99%知能指数が低い事がわかっています。先の状況が読めないんです。つまり見えているもの以外見えないし感じない

中には見えているものまで見ていないチンパンジーも混在していますがw
    • good
    • 0

住んでる場所にもよりますがガソリン代が年間10万程度、任意保険料が年間7万程度、駐車場が7万程度、オイル交換が1万円です。


あとは2年ごとの車検代が自賠責保険込みで7万から10万かかります。
ざあっと計算すると年間30万くらいですね。
車は故障もしますからねその分は入っていません。
    • good
    • 0

ガソリン代・駐車場代 以外で、年間に20~30万円くらいかな。


普通に使うなら年間40万円位では?。
    • good
    • 0

自動車税3万円~車検15万円任意保険、娘は14000円/月ガソリン代、オイル、タイヤ、修理代などなど、まっ、好きな時に、好きな所へ行く自由を手に入れる為には、お金はかかります。

    • good
    • 0

車が趣味なのでコスパよりも所有欲を満たす為に持っています。


もう人生で8台くらい乗り継いだかな。
でも最初は滅茶苦茶恐かったですし、乗り始めてすぐにぶつけた事も、、。
なので最初は極力小さ目買って、若葉マーク貼って、休みの日に人通りの少ない道で人通りの少ない時間帯にぐるぐる回って練習した方がいいです。
慣れてきたら段々と範囲を広げていく感じにしていけば、同じ景色同じカーブで安心しやすいです。
決していきなり通勤に使っちゃ駄目です、制限時間があると焦りますから。
後は駐車ですが、広い商業施設の駐車場の隅っことかで練習しましょう。
隣に車がいないとこ選んで。
車ってコスパだけでいったらそんなにいいものでは無いのですが、あるのとないのでは人生変わりますよ。
自信にも繋がるかと思いますので、頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0

維持費は、毎月のガソリン代と時々オイル交換は、公共料金より安く済む感じです。


任意保険は月5000円前後で予算によって決めたら良いかと。
それと年1回数万円の税金と、3年に1回10万円前後の車検、季節でタイヤ交換するなら交換代やタイヤ買い替えに数万円かかります。
維持費がかかってでも世の中の大勢が車を所有している理由は、目的地から目的地まで歩かなくて良く時間を短縮出来時間を有効に使えるからです。
何にお金をかけるか、価値観の問題でしょう。
便利なものにはお金がかかります、洗わなくて良いクリーニング、作らなくて良い飲食店、などなど。
運転に関しては、お金をかけてでも自動車学校のペーパードライバー講習受講をおすすめします。
そうする事によって不安なく運転が始められ、事故のリスクも少ないのでは、と思います。
    • good
    • 0

周りのひとが何人交通事故をしたかを聞いてください


そのくらい事故は少ないのです
心配していたら快適な移動はできません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A