電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税金って納税者が政府の株を買っているようなものですよね?納税者はもっと、政府に物申した方が、いいんじゃないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • それじゃ民主主義が機能していると言えないでしょう?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/05 12:52

A 回答 (9件)

税金って納税者が政府の株を


買っているようなものですよね?
 ↑
共通項は多いですが、税金は強制
です。
任意で購入している株とは
違います。

そして
日本人は、日本以外の株を買う
ことは、事実上困難です。

これが自由になれば、政治ももっと
まともになるでしょう。



納税者はもっと、政府に物申した方が、
いいんじゃないでしょうか?
 ↑
国民は政治、経済には素人です。
情報も持っていません。

しかも、判断基準は国益ではなく
自分の利益、それも目先の利益。

そういう国民の意思をダイレクトに
反映した政治で、果たして良い国になるか
疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いご意見の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/08 21:37

株は水もの。

危険な買い物。
未来が大変。
税金と天引きは盗られる可能性も大。
民主主義も難題抱える。
    • good
    • 0

税金は株というより会費でしょう。


見返りとして会費以上の会員特典もらってますし。
株というのなら国債の方が近いと思います。

ただ物申せは正しい指摘ですが、それが「納税者」というのは決定的な誤りだと思います。
納税してなかろうが、例えば子どもだって国に物申すことがあれば声を上げるべきで、「納税者」というのは不適当な制限でしょう。
    • good
    • 0

高額納税者なら問題ないけど、


ゴミ収集とか市民サービスの対価分も収めてない方も多いから、
株を買ってるのとは違いますね。
ただ、物申すのはOKですよ。それが民主主義です。
    • good
    • 0

高額医療制度も見直されてる


らしいですが、
日本生命と、政府が手を結んだらしいですが、
この後、高額医療の社会保障の事を言い出されました。
これだと、生命保険に加入させる案に思えます。

社会保険庁を民営化して、
全保険会社共にタッグを組んだ、
健康保険、年金制度にしたらいいと思います。
思います。
生後、日本国の国籍を得た年より
マイナンバーもしくは、個人識別番号を発行し、
みんなが一律でつみたてる
積立制度にしたらいいと思います。
健康保健は、保健、保険、保証、保障、補償の
内容にして、いざという時、それぞれの
ほしょうを受けられるようにしたらいいと思います。
就職後は、社会保健と、厚生年金制度で
倍額を上乗せ、積みたてられるようにしたら
いいと思います。
保健で、医療費をまかない、
医療費を無料にしたらいいと思います。
医療技術も進歩し、触られる事なく、検査と
治療がされ、手術をしないで病気が完治するようになると思います。
後期高齢になったら、現行の後期高齢医療制度に
したらいいと思います。
年金も確実にもらえるので、老後の生活を
計画的に送れるようになると思います。
    • good
    • 0

#1



> それじゃ民主主義が機能していると言えないでしょう?

民主主義は誰もが平等に発言ができる仕組みですから金持ちも発言の権利を持っています。政府がたまたまその発言を採用しているだけなので、完全に民主主義は機能していますね
    • good
    • 0

いいえ。



株と言うのは、
それを元に会社が事業に励み、配当で一部を還元してくれます。
株を売れば、損益に関わらず、現金で返ってきます。

他方、税金は、
公務員の給料や、政治家の利権の元となり、消えていくだけです。
行政によって国民生活の維持向上に使われるのは、ごく一部です。
国債(国の借金)はいずれは現金で返ってはきますが、それもごく一部。
毎年の発行高のほうが大きいので、残高は増加する一方で、
この借金を全額国民に返す意図は、全くありません。

> 納税者はもっと、政府に物申した方が、
正に、そう思います。
皆さん、選挙には積極的に参加しましょう。
    • good
    • 0

金銭を負担しているという点では似ているのですが、


政府の株を購入するという意味においては、
それはやはり国債になります。
租税というのは、公共財の利用や、
公共サービスを提供されるにあたって、
その必要経費を負担してもらっているものです。
つまり公共財や公共サービスといった
商品を購入する代金を支払っていることになるので、
ここが株とは性質が異なる部分ですね。
ですので、物を申すというのか、
こんな公共財や公共サービスは不要だとか、
もっとこんな風に変えていってほしいとか、
そういう意思を示していくことはできます。
その手段として一番手っ取り早いのが選挙なのですけどね。
    • good
    • 0

高額納税企業は物申して優遇してもらってますよ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A