電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投信の上げ下げの理由って前日の米国株の値動きでほとんど説明されています。日本株投信は上がっても米国株式以下、下がる時は米国と同程度以上。日本株投信は投資対象として不適格でしょうか?

A 回答 (5件)

>日本株投信は投資対象として不適格でしょうか?



局所的には有効な場面もあるかと。

ただ、
「ほったらかし系の長期投資」であれば、
たぶん、米国株式インデックスのほうが、
日本株よりは勝るかな、とは思います。
    • good
    • 0

https://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/chart …
上記が比較的長期での日経平均とS&P500の比較です。

ここ5年程度で見るとS&P500の上昇についていけていない状況が見て取れます。ただ、これはここまではこうだったというだけのことです。過去の値動きは将来を予想するには基本的には役立ちません。

別に日本株投信は投資対象として不適格ではないと思います。
https://finance.yahoo.co.jp/stocks/ranking/marke …

上記は日本株の時価総額上位銘柄ですが、銀行等の金融を除外すればほとんどが世界で勝負している企業です。

米国株投信は為替の影響を受け、ここのところは円安傾向がパフォーマンスに拍車をかけましたが、逆に円高にふれれば株価上昇の分が為替で相殺されてしまう状況も想定できます。

つまり株価変動に加えて為替変動要因が加わるので、その分、変動率が大きくなる可能性が高いということにもなります(こういうのをリスクが高いといいます)。

日本株投信は個々の企業業績には為替の影響はありますが、株価だけ見れば為替の影響はありません。

そうしたことをふまえてなにを投資対象として選択するかは自身の投資スタンス、目標、方法によるということになります。

個人的には日本株は投信ではなく個別銘柄のポートフォリオでの中長期運用をし、インデックスファンドは日本株を除外した指数に連動するものを少しずつ買っています。

かなり長期でですが、日本株でも相応に利益は出ています。

なお、半年で投資対象について適格、不適格だといった判断をするのは基本的には期間が短すぎると思います。
    • good
    • 0

外国投資を買う場合、外貨建てですから、為替が価格の影響する側面で損益にも影響します。


日本円で日本の投信を時価で買うのとは為替リスクが異なります。
日本企業は海外の売上比率が高く、また、サプライヤー企業も海外に多く持ちます。
日本株投信の上げ下げが米国株の値動きに影響されることは、国際的な経済の相互依存性を示しています。
とくに米国は世界最大の経済大国であり、その経済動向は他国の市場にも影響を与えることが多いです。
日本株投信が米国株と連動して動くのは、投資家がリスクを分散させるために国際的なポートフォリオを持つことが一般的だからです。
日本株投信が米国株と同程度以上に下がることがあるのは、日本経済の問題や国内の経済指標の悪化が影響している可能性もあります。
日本株投信を投資対象とする際には、日本経済の状況や国内企業のパフォーマンスも考慮することが重要です。
投信は基準価格の変動で相場が変動しますが、適度なタイミングで利益確定や買い増しを検討することが良いと考えられ、積立型運用がドルコスト平均法の恩恵を受けやすいと考えられており、リターン率の高い米株式指数が成長曲線が高くなる傾向が見られます。
    • good
    • 0

それは誰にも分かりませんが、不適格なら


すでに消滅しているでしょうね。
    • good
    • 0

日本株投信なんて無価値のクソゴミですよ


だって、アナタは、30年後の日本を期待できますか?
そもそも日経平均だって何の意味も無い惰性だけでやってるオワコン指標
そりゃあ日本はアメリカの犬、属国ですから、前日にアメリカが上がれば日本も上がり、アメリカが下がれば勿論日本もさがります
不適格じゃなくて日本株投信なんて逆にアメリカを信用してない無能が買うだけの情弱用です
確かに日本にも素晴らしい企業はありますけど、でも為替一つ、或いは半導体市況であっさり株価が振り回されます
大人が無能、政治家はもっと無能、そんな明らかなオワコンに投資するのは愚かです
日本は住むには悪くないですけど、投資の価値はありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A