重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前の職場(アルバイト)で若い方向けのブランドのカバン、時計、ペンケース等を持っていたら、どうやら陰でコソコソ言われていたようです。
はっきり言って、疲れます。
こういう職場は普通なんでしょうか?
仕事をする上で、こんな事まで気を使わないといけないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 職種はデスクワーク系です。

      補足日時:2025/02/05 14:59
  • 今の職場ではそういったことはないと祈りたいですが、同じ失敗をしたくないので、率直なご意見をお聞かせいただければと思います。

      補足日時:2025/02/05 15:19
  • 以前の職場は自分より年長者ばかりでした。
    何かが目についたのかもしれません。

      補足日時:2025/02/05 15:23
  • 回答をいただきました皆様、ありがとうございました。
    ご意見、是非今後の参考にさせていただきます。

      補足日時:2025/02/07 10:11

A 回答 (11件中1~10件)

>こういう職場は普通なんでしょうか?



経験的には「片田舎のジジババ多めの職場あるある」です。

以前、田舎町の小さな施設の清掃部署のバイトに採用されて、制服は職場で渡すので、と言われて初勤務の日は、無印良品の無地のタートルネックに綿シャツに綿パン、というアホほど無難な私服で出勤したらババア全員に凄い目で睨まれ、一斉にくるりと背中を向けられて、聞こえよがしに、

「ちょっと、なんなのかね、あの人の服装は…」
「自分は都会から来た美人で若い独身女だって言いたいんでしょw」
「まー、ほんとにあてつけがましい人が来たねえ」

などと言われて面食らったことがあります。
その日から凄まじいイビリが開始されたのも忘れられません。

事務系では、制服の下に着る白ブラウスの種類とかストッキングやパンストの種類(まじでどうでもいいレベル)にクソこまかい難癖付けてくるお局とか、髪ゴムや髪型のことに異常にウルサイババアとか、化粧のちょっとしたクセにウルサイババアとか、そういうのは無限にいました。

>仕事をする上で、こんな事まで気を使わないといけないのでしょうか?

田舎の小規模な職場で、地元の中高年女が現場を席巻しているような職場の場合は割とそうみたいですね。

揉めたくないなら、文房具は全て百均で、無地のもの、ノーブランドの「THE文房具」みたいなアイテムで揃えておき、周りの様子を見ながら調整していきくのが無難かなと思います。そんなことするの絶対かったるいですけど他に選択肢がないならそうなります。

なお私は上記の清掃員の職場においては、ある時点までは「郷に入っては郷に従え」精神で、ババアを立てて大人しくしてたんですが、あまりにも度が過ぎて鬱陶しいので、ある時、いちいち喧嘩売るのもいい加減にせえよ、やんのかオラ?というモードにスイッチしたら一旦は粛清されました。

しかし今度は「あの女はおとなしそうな顔して、怒ると何するか分からんサイコパス」「あんな堂に入った凄み方が出来るのはヤクザの女だからじゃないのか、なんなら前科者じゃないのか」というわけわからん噂を流されたりもしました。

なお、私は今もその地に住んでるんですが、今は、若い人や外国人が過半数を占める職場で働いています。

英会話が多少必要な職場ということもあり、本社が東京で、本社の採用方針として、コンプラ意識の低い人や排他的で閉鎖的な精神性の人はできるだけ雇わないようにする。という方針があるらしく、そのおかげで地元の閉鎖的な精神性強いジジババ等は面接段階ではじかれやすいようです。

若いスタッフ達はみんな普通の態度のきちんとした人ばかりで、お互いの私服や私物を見ても、あんまり気にしてもいなかったり、気にする時は普通に褒めたり、それかわいいね、センスいいね、オシャレですねーとリスペクトしあったりしてるだけで、変な難癖付けみたいなことは一切おきないですね。

現状その職場のシフトだけだと少しお金の不安があるので、なんかダブルワークしようかなと思って近所の地元の小さな施設でも最近少しだけお試しで働き始めたんですが、そっちは「THE田舎のババア」がいて、初日から私服に難癖付けてきたので、あーやっぱり地元密着型の職場はダメだ、ババアと本格的に揉めないうちにやめよう。と思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が勤めていたのも、地元密着型の職場で気に入らないと判断されると陰口を叩かれ仕事も教えてもらえないような職場でした。
動きやすいパンツスタイル、ローヒールで行けば大丈夫くらいに思っていたのですが、小物類まで見られていたとは思わず、はじめて出勤した時に仕事もろくに教えてもらえず(聞いても無視)、陰で使い物にならないと言われた時には涙が出ました。
だから今の職場でも洋服の色やデザインであったり、一見してブランドとわかる小物は持たないよう、細心の注意を払っています。

お礼日時:2025/02/06 09:58

そんなのは無視です。


気にしなくて良い。
そういう奴は、どこにでも居ます
いちいち気にしてては身体が持ちませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/06 09:59

ほっておけばいいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/06 10:00

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



ただ、何処にでもこれはあり得る状況です。

Q:以前の職場(アルバイト)で若い方向けのブランドのカバン、時計、ペンケース等を持っていたら、どうやら陰でコソコソ言われていたようです。
→特に相手からマウント取り隊とか、相手をdisって派閥を作りたいとかでしょうねぇ~、昔いた会社が正にこれだったww失笑

・上司と同じレベルの会話・服装・時計(片手3程度)ペンも100金ボールペン、上司の完コピならOKで、上司より能力ある事するとヘソを曲げるww

Q:はっきり言って、疲れます。
こういう職場は普通なんでしょうか?
仕事をする上で、こんな事まで気を使わないといけないのでしょうか?
→これは気を使った方が良いでしょう。

自分は上記よりもひどかったと思います。
問題解決の為に行ったこと(法律は違反していない)に対して文句たらたらwお礼状記載で文句たらたらw
で、陰ではカバンも文句たらたらw、時計は3桁の物を使っていたので外してましたねw

ご質問者様や普通の人は相手の良いことを褒めます。素晴らしさを共感します。ですが、その逆も居るのが実情です。
・なんであいつが持っているの?
・なんであいつが使ってんの?
・なんであいつが自分よりも情報知ってるの?多々です。

そして勝手にひがんだり、disったり。

いやな世の中ですね~
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当時はまだ30代半ば、嫌な思いもしましたが、そのおかげで今の職場とのご縁もあったような気もします。
現在は40代となったので、さすがにこれは可愛すぎるかなと思われるペンケースや服装は職場では完全に封印しています。

お礼日時:2025/02/06 10:07

女性の職場ならそんなんばかりですよね。


特に、あまり頭の良くないところなら著明。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/06 10:08

それは、以前の職場の話ですね。


そんな、持ち物の事でコソコソ言う方がおられる職場は、社員の民度が低い職場です。
転職されて正解だったと思います。
>こういう職場は普通なんでしょうか?
 普通ではありません。
新たな職場では、おそらくそんなことは無いと思いますが、まともな職場なら、他人の持ち物の事など、全く気にしない、話題にすらしないものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主人もそれは言っていました。
私も逆にハイブランドやセンスを身につけている人に気づいても何も言いません。
むしろ着こなしやセンスを見習いたいと思うくらい。

お礼日時:2025/02/06 10:12

職場によります。


ネット情報だと、人によって勝手に人の物持って行く人いるみたいです。
もしあなたの職場にそういう人がいそうなら金額が高いお気に入りは持って行かないとかしたほうがよいです。絶対に。

コソコソ言ってる職場だとちょっと↑怪しんだほうがよいかもですね。
普通の職場ならあまりない光景なので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/06 10:13

40代にでもなったら、気を遣うまでもなく分相応、年相応をわきまえているってことです。


どちらかというと所持品自体にコソコソ言われているわけではなく、そこが分かんないところがコソコソ言われているんでしょう。
そりゃ普通でしょう。
言われるネタを提供しているんですから、しゃーない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小物類はどうしても可愛い物を選んでしまう傾向があり、ただ職場には絶対身につけたり持って行ったりしなければいい事、思っています。

お礼日時:2025/02/06 10:17

気にしなければいいのでは?


別にどんな鞄や時計を使おうと個人の自由です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/06 10:18

まぁ、それは職場によります。


なにかと噂したがるお局がいて、とやかく言いたがるのでしょう。
誰が何を持っていようが、仕事をきちんとすれば何ら問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もそう思います。

お礼日時:2025/02/06 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A