重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AT専用車免許とってMT車乗りたいなら、又、初めから免許取り直しですか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さんいつも回答ありがとう(o^ O^)シ彡☆

      補足日時:2025/02/05 22:39
  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう( T∀T)

      補足日時:2025/02/07 16:43

A 回答 (6件)

…限定解除。



 4月から変わるのは、教習の内容だけです。免許制度自体は従来通り「普通免許」「普通免許AT限定」のままなので、限定条件を解除する試験に合格すれば乗れるようになります。

 二輪と四輪くらい違うと技能は完全に取り直しですが、学科はほぼ共通なのでどちらかにしかない項目だけ講義を受ける形(試験場での試験はなし)ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

まあ、実技重視だろうね!www回答ありがとう( T∀T)

お礼日時:2025/02/06 14:45

イメージがちょっと違うかと思います。


普通自動車免許としてAT車もMT車も運転できる免許があるところ、MT車を運転できないAT車のみとする限定免許を持っているということとなります。

意味合いは近いですが、AT専用ということではなく、MTが運転できないという免許を持っているのです。

運転免許制度に改定があるようですが、私の知る情報ですと、免許種類そのものではなく、免許取得方法の中の教習内容の改定です。
限定なし、すなわちMT免許のかたは、今までMT車での教習でした。しかし、普通自動車において、MT車が少数であるということもあって、基本普通自動車免許の教習は限定の有無に関係なくAT車で教習を行い、限定なしの方についてはMT教習が追加となるという形になるようです。
教習課程としてはAT免許の上にMT免許があるかのようになります。

限定免許というのはいろいろなケースで存在しますが、全てにおいて限定解除の方法があります。普通二輪のAT限定や小型限定などもありますし、大型特殊の農耕車限定などもあります。

AT限定を解除するには、4時間だか5時間だかの教習で取得できると聞きます。ただ、教習所に再入所するので、入所金がかかるのでそれなりの費用となります。
ただ、限定付きでも普通免許保持であれば、第一種免許の他の免許取得のすべてで学科教習(学科試験)が免除となります。
ですので教習所利用であれば、限定解除教習をすべて終えれば実技試験免除、すでに学科試験免除のため、、運転免許試験場では、運転免許証裏面に限定解除の表記、その後の更新で免許証の表面だけで限定なしがわかる形になります。

最後に普通免許取得と考えている方でも、その取得の時期により準中型免許5t限定であったり、中型免許8t限定に置き換えられていますのでご注意ください。いずれでも限定解除は同様だったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:03

いいえ。


4月からは、ATが基準になり、MTはその上位免許になります。
教習としては、AT限定を取得、MTの練習をするようになるそうです。

●参考情報●
「MT免許」4月法改正で存亡危機? 多くの若者が「AT限定」選ぶ現代、MT車の意味とは? 価値とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4 …
    • good
    • 0

現行だと、限定解除の試験とか教習でしょう。



新制度はどうなるんだろう??。
    • good
    • 1

一番簡単、単純なのが運転免許センターで「一発試験」を受けて合格することですが、実際はそう簡単では無いです。



現実的なのが教習所で「限定解除」教習を受けることですが、教習後、みきわめに合格すると、限定解除の卒業審査を受け、技能審査(卒業検定)に合格すると、「技能審査合格証明書」が授与されます。
 その後、運転免許センターに「技能審査合格証明書」を持参して申請手続きを行えば、即日MT 免許への切り替えが完了できます。
    • good
    • 2

いいえ、限定解除試験に合格すればMT車も運転できるようになります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A