重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社の同僚お金貸してほしいとお願いされました。その人に私もだいぶ前に何回か助けてもらった事がありなんとかしてやりたいですが余裕がなくてその時はっきりとは断りませんでした。ないものはないと断わった方がいいですよね?相手から見れば困ってる時は助けてもくれないでって思われるんでないかと…その同僚はキャッシュカードの関係で使えなくてみたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんならどう思いますか?困ってる時は助けてもくれないと思いますか?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/05 20:54

A 回答 (14件中1~10件)

金の貸し借りは人間関係を潰す( ノД`)…

    • good
    • 0

はっきりとないものはないと断って、筋トレと勉強をすれば良いと思います。

    • good
    • 0

一つ覚悟しておいてほしいのは、一度おかね。

貸してしまうと間違いなくその方とは友達でいられなくなります。何故なら、こちらが意識しなくても、あいてがことあるごとに負い目を感じて、対等の関係でいられなくなるからです。また厄介なことにあいてが何の負い目も感じてないのを感じると、貸してる側がいらっとしてきます。かなしいかな人間というのはそう言うものです。よく「貸してあげるなら、その金をらどぶにすてたつとりでかせ」と言われますが、たとえそうしても普段付き合いがあれば、どうしてもいらっとしてしまいます。なのでその覚悟で判断下さい。
    • good
    • 0

その方に助けられたのなら、一度は助けても良いと思います。


いくら借りたのですか?
その額迄は貸せませんか?
というか、あげるつもりで。
金銭の貸し借りは、関係が崩れるものです。
    • good
    • 0

家族親戚友人知人から借りることはお勧めしません。


金融機関を使うことをお勧めします。
    • good
    • 0

信頼できる人なら貸してもいいと思うんだけどね。


自分にも貸すだけの余裕があり、突拍子もない額ではなければ。
なので、手持ちがなければ貸すにかせないわけで、断るしかないです。

このやりとりのせいで「困ってる時は助けてくれない」と思うなら、それはどうぞご自由にって感じです。
それで態度が変わるなら「信頼できない人」認定で今後は貸す気にもなりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

どちらの回答者さんも、貸し借り禁止と唱えていますね。


お金の貸し借りは、人間関係を壊す元になりますから、私も同意見です。
お金を貸して、返ってこない事例が多数です。
返ってこないものとし、つまり「あげる」つもりでないといけません。

ただ、過去にその同僚さんに助けられたことがあるのですよね?
私なら、その時の助けてもらった金額を最大限として貸して、恩義を返すと思います。
無駄かもしれませんが、念のために「金銭借用書」は取ります。
でも、戻って来なくても文句は言いません。
    • good
    • 0

金額にもよりますが給料まで後少し「今日はデートで少しお金が足りない、だから1万貸して」と言われたら借用書取って貸すけど



何時も誰かから借りている人には貸さないように。
    • good
    • 0

お金の貸し借りの関係になると最悪の関係です


もはや同僚でもなんでもなく、財布感覚です
貸し借りは辞めましょうね

あと、貸し借りが発生するのはたいていはギャンブルが多いです
ギャンブル依存症になってるのでギャンブルは辞めてください
あなたも借りた事があるならギャンブル依存症かも知れ無いですよ
あとは消費癖くらいかな
同じ会社に勤務したるならほぼ同じ給与です
    • good
    • 0

ない袖は振れぬ…


すごく余裕がある時に
返してもらえないことを覚悟して援助する…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A