電子書籍の厳選無料作品が豊富!

欠勤や早退が多い人とは関わらない方がいいですか?仕事の話はきちんとして深入りはしない形がいいですか?あまり関わるともし欠勤した時に「よく話してるよね。お願いね。」となる可能性が高いですか?

A 回答 (6件)

そのスタンスでいいと思います。


ベンチャーや大手企業でない限り、頑張りを直接還元してくれる会社はほぼありません。
理想は周りの目を気にせず、60%の力で仕事をする事です。早く仕事を済ませたり、仕事の出来る人間と評価されれば、給料は変わらず業務量だけ増えます。それが終身雇用で年功序列の日本社会です。

周りの目を気にして仕事から手を抜く事の苦手な人や、仕事は頑張るものだ!と中小企業で無意味に頑張る奴隷が大勢いる中、あなたは限りなく正解に近い行動をしています。

周りの目さえ気にしなければ、適当に当たり障りなく仕事を済ませ、年功序列で給料が上がるのを待つのみです。あとは家帰って好きな事をする、余裕があればNISAで資産形成をし早期リタイアを考えるものいいでしょう。

社内で勝ち組ポジションを確立できている事、お祝い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のスタンスを通しつつ、自分から挨拶と報告をすることを心がけるとより良い感じになりそうですね。

お礼日時:2025/02/06 09:01

何度も回答失礼。


文の最後の通り、のくだり理解しました。
    • good
    • 0

>>「文の最後の通り、欠勤した人の分は周りの人で手分けしてフォローしています。



どこ読めばそうなる!?とビックリしましたw
何度読んでも分からん...。

>>今のまま演じ、上司から指示が出た時だけ従うという形かいいですか?

既に周りはフォローしていて、あなたはあまり手伝いをしていないという状況ですかね。そして欠勤者のフォローは今後もしたくないという事ですね。
であれば、おっしゃる通り上司から指示がある時だけ従えばいいと思います。お話から察するに、同僚から後ろ指を指されても気にされないようなので、現状のムーブでよろしいかと。

その前提であれば、欠勤者とは関わらず「欠勤者の業務内容は知りません、私は自分の仕事で手一杯です」という役を演じるのが余計な仕事も振られず、あなたの理想的な状況になるかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低限上司の指示に従って引き受けているという所を見てもらえれば自分は充分だし、周りの人や上司も「それはそれでいい、まずは自分のことをしっかりね。」というスタンスです。見ている限り、仕事が出来て器用で先輩よりキビキビ動いていて普段から発言が多い人が色々頼まれています。私の他にも自分のことで手一杯という人はいるので不自然にならない程度にその人たちと同じくらいのペースで計算して仕事しようと思っています。

お礼日時:2025/02/06 08:32

業種によりますが、危惧されている事が起きる可能性はあるものの、気にしなくて良いと思います。


それより大事なのは「こいつは頼めば引き受けてくれる」と周囲から思われないように、普段から意思表示しておく事です。

欠勤するやつだからと下手に距離を置けば、逆にわだかまりが生まれ周りから見ても「こいつは人を選んで態度を変える人間だ」と逆にマイナス評価に繋がりかねない。

なので欠勤早退の多い同僚とは普通に接すればいいです。過度に仲良くなる必要もありません。危惧されている事への対策は、仕事を押し付けられた際に絶対引き受けないことです。一度でも引き受けると、次回断った際に「前回変わってくれたのになぜ?」と、理不尽ですがマイナス評価を受けます。

ただ、周りの人間も欠勤早退した人間の仕事をフォローしているのであれば、自分が浮いてしまわない範囲で手伝った方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文の最後の通り、欠勤した人の分は周りの人で手分けしてフォローしています。自分は全体的に他のスタッフとは必要最小限の関わりのみで、仕事も特別できる人とは写っておらず、「とりあえず与えられた仕事を何とか時間内に終わらせる人」と思われています。自分は周りの評価通り「とりあえず与えられた仕事をやる人」を演じて欠勤者のフォローは上司から指示が出た時だけ従うという形かいいですか?

お礼日時:2025/02/06 08:11

欠勤や早退の多い人はその人なりの理由を会社側は理解して許しているのです。



だからあなたはごく当たり前に接していればよいのです。
欠勤で生じた穴の分を誰か一人にお願いするか、グループで補うか、
そもそも欠勤者の分は単に生産の1名分が量的に低下しただけで計画に不足を生じた訳ではない、と意に介さないか、

その程度のコト、上司はしっかり把握のうえです。
あなたは自分のコトだけやっていればよいのよ。
まさかあなた、そこで偉くなるつもりではないよね。
    • good
    • 0

そう思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

欠勤が多い人と関わりが深い人且つ仕事ができる人がしわ寄せを受けやすいと思われるので、距離を取って、仕事は不自然にならない程度にあえてマイペースにやって「手伝えません。」と断る、職場では無駄な発言をしないでやるべきことをこなすのが自分の身を守る方法ですか?

お礼日時:2025/02/06 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A