
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>水平対向エンジンに拘る理由ってなんですか?>
振動が少ないと言う理由で始めた、現在はもう戻れないんですよ。
(小型飛行機からの低振動は信頼性の為、飛行機エンジンは異常なまでの信頼性を重視します。例えば点火系は2重の冗長性が必須。)
自社自動車エンジンの全ての全てが水平対向一色、今更「直4」に行けない。
(会社規模が小さいのもある)
三菱がバランサー技術を開発したから、直4でも振動問題は無くなった。
防振の技術も当時(黎明期)とは雲泥の差以上です。
(どこの車も直4で問題全く無いですよね)
水平対向エンジンはいろんな場面で特異ですから、普通じゃないよね。
今の問題は、原価が高い事。熱効率が少し悪い。
何といってもメンテナンス性は直4よりも悪いよ、それを言ったらV6やV8・それ以上もだけどね。
No.11
- 回答日時:
『売り文句』のためです。
クルマというのは非常にイメージ商品であるので、それに大した意味がなくとも”拘ってる”とか”伝統”とか、勝手に好き勝手言って良さそうなものに見せかけているのです。
クルマの性能のほとんどは、多くの人には全く意味のないものなのですw
No.10
- 回答日時:
他者が作ってるようなエンジンを作っても燃費などの性能で勝てない。
ストロングハイブリッドを出したが、燃費はトヨタ、ホンダなどより各段に悪い。
少数マニア向けの車で商売するしか無いので、そのための言い訳。
電気自動車の時代まで逃げ切ろうとしたんだろうが、裏目に出たね。
No.8
- 回答日時:
高性能のエンジン だからラリー選手権で世界一も取れた。
レースやラリーでの車の耐久性等をフィードバックする事でより良い製品を作るのが自動車業界。少しの拘りの積み重ねで今の高性能な技術に達した。
それに拘らなくて他から技術を買うメーカーもある
トヨタはヤマハからレクサスエンジン スバルから86のエンジン。
No.7
- 回答日時:
下にあるけど、出自が中島飛行機で、航空機の技術がベースだからだと思うよ。
かつてはエアロスバルFA-200なんてのを作っていた。エンジンはライカミングの水平対向4気筒。練習機上がりで操縦性良好軽飛行機のレシプロエンジンの配置は水平対向か、直列の倒立配置です。これはプロペラのクリアランスを確保してかつ地上高を下げて搭乗性を確保するのにに必要で、降着装置が尾輪式から前輪式に移行した現在では必然の配置。水平対向の方が空冷の効率はいいし。
自動車だと整備性はよくないよね、上からプラグが見づらいし、補器がエンジンの上に載るしね。
なお、水平対向のBMWのバイクはこけたらヘッド壊しちゃうからエンジンガードは必須、教習車か。まあ、エンジンガード、エンジンだけじゃなく、搭乗者にも有効なんだけどね。
No.6
- 回答日時:
ピストン重量、それによる運動江ネルギーの静的バランスがほぼ完全に取れます。
六気筒の場合は爆発間隔も等間隔になり、静的バランス、動的バランスが完全に取れるといわれますV12に匹敵?。
当然高回転が可能になります。
次にエンジン全体の長さ、直列・並列マルチではシリンダーの直径×個数以上になります、水平対向の場合はクランクシャフトの幅だけのオフセットで隣のシリンダーは別のラインに並びます、3個目が現実の隣に配置されます。これでエンジンの全長が短くなります、V型もこれについては同じです。
あとは既出回答
低重心、駆動系が左右対称
>日常の使用において困ることってない
ならDOHC、OHC、直噴、マルチバルブその他もあなたには無関係でしょう。
No.5
- 回答日時:
>日常の使用において困ることってないんですが(笑)
その理屈だと世間に様々な種類の車が存在する必要は無いって事になるんだがw
それこそ国が主導で規格統一された「国民車(乙)」とか作らせて、上級国民以外は国民レベルに合わせた車しか所有出来ないようにするとかした方が色々効率的だぞw
おまいはそんなディストピアがお望みか?
…ま、本気でSDGs的な世界を実現するならそんくらいすべきではあるがな(笑)
そもそも個人が自由に移動出来るという贅沢が許されている時点でSDGsとは程遠いんだがねw
※エコもロハスもSDGsもLGBTなんとかも所詮はその時々の流行りでしかないがw
次は何を流行らかすんだろうねw
No.4
- 回答日時:
ボクサーエンジンとかロータリーエンジンは技術力の証です、スバルのコマーシャルで燃費の悪さが課題だったのがボクサーハイブリッドができて課題を克服してすごく喜んでいるのが伝わります、時計の世界でもクオーツでいいのに脱進機とかハイドロ時計とかとんでもないのがありますそれこそ腕につけないで金庫にしまう時計です。
No.2
- 回答日時:
左右対称のバランスと低重心です。
しかしメンテナンス性はあまり良いとは言えず、知り合いのオーナーは「プラグ交換は自分ではもうやりたくない」と言ってましたね。
確かに普段使いにあまり恩恵は無いですが、しかしAWDと併せてカーブでも地面にピッタリ張り付くような安定性はスバル独特で、同類の価格帯では他の車には無い特徴かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
-
4
【タイヤメーカー】なぜタイヤメーカーは自社に最適なホイールを作って売らないのですか?
国産車
-
5
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
6
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
7
車について
国産車
-
8
この緑色のシンボルはどういう意味ですか? 宜しくお願いします!
国産車
-
9
車の暖房は燃費に影響しませんか?ACボタンは使ってないものとする!(*’ー’*)ノ
国産車
-
10
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
11
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
12
日産自動車が潰れた場合
国産車
-
13
【自動車やバイクのエンジンのピストンはなぜ吸気口の方が排気口の径より大きいのですか?】排
国産車
-
14
SUVは乗り心地は優先しないものですか?
国産車
-
15
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
16
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換した後から、燃費悪くなりまして、考えられる原因なんでしょうか
車検・修理・メンテナンス
-
17
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
18
ミライースの燃費が悪いのですが、こんな物ですか? 実際に測ってみてもリットル15kmぐらいしか走らな
国産車
-
19
軽自動車で、GDI(ガソリン直噴)エンジンは無いんですか?
その他(車)
-
20
車検について
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いDAIHATSUミラ
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
パトカーにトヨタ製の車が多い...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
-
プラド150系のタイヤ交換を予定...
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
皆さんが1番愛着を持っていた車...
-
カローラクロスの最上級グレー...
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
メーカーオプションで、クリア...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
●「ホンダ•N-VAN」を、どう思わ...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
【サマータイヤ】タイヤを買い...
-
フォグランプですが
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
車間距離(信号待ち
-
「空飛ぶクルマ」という名を名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入代は親が出すのが当た...
-
軽自動車の暖房って、走り出さ...
-
ガソリン車にハイオク入れ続け...
-
フロントが一番好きな国産車は?
-
遠くまで乗っても疲れない軽自...
-
自動車のトランスミッションに...
-
日産ディーラーで新車購入を考...
-
自動ブレーキ、運転支援機能
-
スズキ自動車ユーザーって変じ...
-
この車は何ですか??
-
車のナンバープレートは前後2枚...
-
ホンダ 純正カーナビ 本体地図 ...
-
【軽自動車の燃費の不思議】な...
-
NBOXのリコール
-
雪が多い地域に住んでいますが...
-
スズキ ハスラー
-
車のガラスのウロコみたいな汚...
-
こんにちわ かっこいいですか?
-
車のコンプレッサーについて
-
トヨタ車でも新車から10年、10...
おすすめ情報