重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お休み頂ければと思います。連絡きたんですが、休んでってことでいいんですよね?

質問者からの補足コメント

  • 会社から連絡きてお休み頂ければと思いますと来ました

      補足日時:2025/02/06 11:14
  • 仕事がないのでお休み頂ければと思います。とかいてありました

      補足日時:2025/02/06 12:08

A 回答 (5件)

会社からの連絡でそう言っているのであれば、


「休みなさい」「休んでください」ということを、ていねいに
「お休み頂ければと思います」
といっているのでしょう。

「見てください」「ご覧ください」を、ていねいに
「ご覧いただければと思います」「ご覧いただければ幸いに存じます」
といったり、

「来てください」「おいでください」「お越しください」を、さらにていねいに
「お越しいただければと思います」「おいでいただければ幸いに存じます」
といったりするのと同じ感覚で使っているのでしょう。
    • good
    • 0

その一言だけの連絡ではなかったと思いますが、本当にそれだけの連絡でしたか?



通常は「〇〇ですので、お休み頂ければと思います。」という理由付きの連絡が来ると思います。
    • good
    • 0

大雪とか何かの事情で仕事が止まってしまって、


出てこられてもすることがないので休んで欲しい。
「お休み頂ければ」と言うことは、
自己都合で休んで有給扱いにはならないのかもしれません。

あるいは「もう出てこなくてもいい」を遠回しに言っているのか。

いつから出社すればいいのか、を確かめたほうがいいです。
    • good
    • 0

あなたは学生さん?仕事についての質問ですか?



雇用する側なら、従業員の方から「お休み頂ければと思います。」と来たのであれば休みの申し出でしょうし、あなたが従業員であり雇用主から「お休み頂ければと思います。」というなら「当日は休んで欲しい」との依頼でしょう。

あなたの達日も分からず、「お休み頂ければと思います。」が誰の発言か、「連絡来た」のが誰から誰に対してなのかもわかりません。

もう少し具体的に、あなたの立場と、誰から誰にが分かるように補足ください。
    • good
    • 0

状況によって変わってしまうと思います。


前後の関係の状況お願いします。
休みたいと言っているのか?
休んでくださいと言っているのか?
判断つきません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A