電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アホみたいな質問で申し訳ないんですが、ポンプの出口に圧力計をつける理由ってなんでですか?

またポンプ出口に圧力計がありますが、その先にコックで流量を調整している場合、そのコックの先に圧力計があればその圧力でだいたいの揚程ってわかりますか?

A 回答 (2件)

「その部分」の圧力を知りたいから。



流体が流れれば、流れによって「圧力損失」が生じて、場所によって圧力が変わります。その変わり方は、管内の形状や長さによる圧力損失、流量、流体の性質(粘性・密度など)によって変わりますから、別な場所で測定した圧力から推定するのはかなり困難で不正確です。

質問内容によれば、「コックで流量を調整している」ところでどれだけ圧力が変わっているのか、誰にも分かりません。

ということで、そこの圧力を知りたければ、そこに圧力計を付ける。
ただそれだけのことです。
    • good
    • 0

ポンプや送水管の正常性を確認するためになります。



水量圧の他ポンポの送水圧が加わると、
揚程の推測は難しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出口圧が0、2mpaだと圧損を考慮しない場合、揚程はだいたい20m程にならないんでしょうか?

お礼日時:2025/02/06 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A