電子書籍の厳選無料作品が豊富!

制度等知識不足の為、ご了承ください、、
入籍により引っ越した関係で、夫の会社で家賃補助を受けることになりました。
私は夫の扶養に入っておりません。
家賃補助を受けるにあたり、配偶者(妻)が扶養に入らない場合は妻の源泉徴収票を提出する必要があるとのことです。
なぜ提出の必要があるのかわからないので、(夫もよく分かっておりません)同じような経験がある方だったり、知識がある方にご教示いただきたいです。
また、今後も扶養に入らない場合、私の源泉徴収が夫の年末調整に関わってくることはあるのでしょうか?
初歩的な質問でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>家賃補助を受けるにあたり、配偶者(妻)が扶養に入らない場合は妻の源泉徴収票を提出する必要がある…



法令類で統制された事柄では決してなく、その会社独自のルールです。

サラリーマンである以上は会社のルールに従わねばなりませんが、それでも源泉徴収票は提出すべきでありません。

源泉徴収票はあなた自身の確定申告に必要になったり、その他の場面でもあなたの所得を証明するのに必要な公的書類です。

提出してしまって手元に何も持っていないのではいけません。

提出でなく“提示”するにとどめてもらうか、どうしても提出せよというならコピーで済ませてもらうことです。

原本を渡してはいけません。ご注意ください。
    • good
    • 0

よくあるのは、妻の収入が夫より多い場合は夫の会社は住宅手当を出さない。



>配偶者(妻)が扶養に入らない場合は妻の源泉徴収票を提出する必要がある
扶養に入るなら、当然夫の収入が多い。
また、会社は妻の収入を年末調整時に確認できる
    • good
    • 0

会社のルールで


家庭内収入(旦那さんと奥さんと)が多いと 家賃補助できないので書類を提出して下さい。デス
    • good
    • 0

以下のようなコメントがあります。


家賃補助を受ける際に、配偶者が扶養に入らない場合、妻の源泉徴収票を提出する必要がある理由は、所得の確認と税務上の正確な記録を取るためです。家賃補助の対象となる所得を正確に把握するために、配偶者の収入を確認する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/06 13:57

家賃補助額が、世帯収入によって査定される、と言う事です。


家賃補助は収入に一部になるので、
その額が変われば、年末調整(と言うか、所得税額)に影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/06 13:57

家賃補助については会社のローカルルールですから、世帯収入に制限などがある場合は、配偶者の源泉徴収票で世帯収入を確認する必要があるはずです。



また、奥さんが扶養に入らない場合でも、配偶者控除や配偶者特別控除の適用を受けることができることもありますので、原則的に奥さんの源泉徴収票を求めてくるはずです。

よって、入籍によってあなたの源泉徴収票の提出を求められることは当たり前のことなので、気にせず提出された方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/06 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A