電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車の暖房は燃費に影響しませんか?ACボタンは使ってないものとする!(*’ー’*)ノ

A 回答 (13件中1~10件)

エアコンスイッチを使わなければ、温風を出す、モーターも使わないので0円

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ですよね?www回答ありがとう("⌒∇⌒")

お礼日時:2025/02/06 20:40

No.12です。



夏はコンプレッサーを回すためアイドルアップしてエンストを防いでいますが、冬に暖房不足を解消するためにアイドルアップする車がありましたっけ?

つまり、暖房はわざわざ熱を作り出しているのではなく、単なる排熱利用に過ぎないです。

もちろん、極寒地では、燃焼式ヒーターというものを装備して、熱を作り出していますが、国内仕様で見たことはありません。

あと、最近はシートヒーターや、後席用にセラミックヒーターを設けるオプションがあったり(三菱アウトランダーなど)しますが、これだと暖房で電気を食うので燃費が悪くなりますね。
    • good
    • 1

暖房を付けると燃費が悪くなったと経験を回答されている方もみえますが、冬は元々燃費が悪くなるので、暖房が原因だとは言い切れません。



原因は↓

・冬は始動時の空燃比がリッチ寄りにコントロールされている(昔のチョークレバーと同じ)。
・オイルの粘性が上がり、エンジンの摩擦抵抗が大きい。
・窓ガラスの曇り取りなどの為、アイドリングしている時間が長い。
・エンジンやオイル、触媒の低温が解消されるまでに、時間が掛かる(なるべく暖機運転をしないで、すぐ走り出した方が良いのだか、窓ガラスの曇り取りは必須です)。

ところで、
夏と冬で水温計の指示値が異なりますか?
暖房を使うと、水温計の指示値が下がりますか?

「いいえ」ですよね。内燃機関は、元々排熱が多いので、車室内の暖房程度で冷却液温度が下がり、余分にエネルギーを使うことは殆どありません。

逆に、フロントグリルに雪が詰まると、冬でもオーバーヒートします。

夏と条件を同じにするため、夏に暖房を付けて燃費が悪くなるか、実験すれば良いですが、結果は誰もが想像できると思います。
    • good
    • 1

車種により大なり小なり影響しますとメーカーが言ってますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

あまり関係ない!という記事が多いけどね?回答ありがとう("⌒∇⌒")

お礼日時:2025/02/06 20:39

暖房というからには、積極的に温風を吹き出しますね。


送風機を回すのは電力が必要なんです。
使った電力はわずかとは言えエンジンの負荷になります。
「夜間走行が多いとどういうわけか燃費が落ちる」
走行性能に影響が出るほどでなければ、無意識にアクセル踏み込んでいるのに気づかないだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 05:38

冷却水の余熱で暖房を行っています。


なので室内が狭く、エンジンの燃焼効率が悪い車だと影響はないです。

逆に室内が広い車だと水温が下がり過ぎて燃費が悪くなります。

自分の例ですと軽トラックはあまり燃費が変わりませんが
同じエンジンの軽ワンボックスは結構ダメージがあります。(爆)

以前乗っていた車だとリアヒーターも使うとガンガン燃費が落ちましたね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しくありがとう(o^ O^)シ彡☆

お礼日時:2025/02/06 20:41

暖機後なのかコールドスタートからなのかで別れます



特に真冬が影響受けやすいですが、暖房使うと始動してからの冷却水温の上昇が緩やかになります
内燃機関は98~105°Cくらいがイチバン燃焼効率が良くなるよう設計されてます
なので適温状態になっていないと燃費が悪くなります

賢いオートエアコンの場合冷却水温が一定の温度にならないと送風しないようになってます

HV車も冬季はREDYモード(キーオン)にすると暖気時間が夏より長くなってます

自動車工学多少習えば知ってるハズです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 05:38

小排気量の車ほど影響が有ります。



排気量が小さいと発熱量が少なく、ヒーターONすると
どんどんエンジンが冷えてアイドルアップ状態になる。
アイドルストップ車もずーっとエンジンが回ったままと。
ヒーターを弱めるとエンジンも適温となりアイドリングも
下がり、静かになります。

排気量が大きければ、どんだけヒーターを強くしても
アイドリングでも発熱量が大きくて、影響しない。

大昔の軽(360cc)なんで、真冬(ー30度とか)で、
ヒーターを入れると水温がぐんぐん下がりずーっとオーバー
クール状態(アイドルアップ)でした。
550ccでも改善は小さかった。
1000ccクラスで何とか安定します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 05:39

暖房はエンジンの排熱を利用しているので、エンジン車はほとんど関係ないです。

エンジンの排熱量が少ないハイブリッド車は余計にエンジンを稼働させないといけないのとそもそもエンジンが無くて電気で暖房機を稼働させないといけない電気自動車の場合は、燃費に影響があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 05:39

雪で立ち往生したときに、暖房の為にエンジンを回していると燃費に影響しますね。

当然だけど・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 05:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A